
1.5センチ厚の特売甘塩鮭3切れでつくりました。鮭の質のせいか霜降り程度にしかゆでなかったせいなのか生臭さとえぐみがあり、最後に少量の醤油を焦がしてから加えて落ち着かせました。おいしい鮭なら良さそうです
2025/04/13

大根は軽く下茹でして、ぶりには熱湯をかけました。煮る時間は10分に抑えましたが、ぶりの仕上がりはいまいちでした。下処理しなかったら風味も気になったと思います。時間をおいてから食べたので味の入りは問題ありませんでした。
2025/02/25
いも好きがいて、さつまいもならこのレシピを一番好み常食したがるので何度もつくっています。調味料は手間を惜しまずに段階的に加えた方が味の入りがいいです。今度、はちみつを使ってみようかなとふと思いました。
2025/02/04
甘みのすぐれた冬にんじんで。材料だけを見てつくってしまったのですが、強火で煮始め、沸いたら蓋をして弱火で10分、蓋を外してローズマリーを加え、5分強めの中火で煮立て水分を飛ばしました。とてもおいしかったです。
2025/02/01
じゃがいも皮ありで350gを蒸し、きゅうり1/3本強も加えました。マヨネーズは大さじ5にし、からし小さじ1/3、砂糖小さじ1/2を加え、オリーブオイルは小さじ1にしました。いつもはベーコンを使っていますがハムだと存在感が薄かったので、違うハムでリトライしてみたいです。
2025/01/20

大きめのふじ1個弱で。グラニュー糖大さじ1とレモン汁小さじ1をまぶして30分おき、白ワイン大さじ1、水大さじ3を加えて強火にかけました。沸騰したら蓋をして弱火で10分加熱し、粗熱が取れるのを待って冷蔵しました。おいしかった。糖度の高いりんごや上白糖を使うなら、1個あたりの砂糖の量は小さじ2で良さそう。
2025/01/12

脂質の量に怯えず、バターはレシピ通りの量を使った方が断然おいしいですね。今回はバター15g、明太子25gで作りました。自分にしては珍しくしょっぱく感じました。不思議…ついでに大葉も散らしています。
2025/01/12
とてもかんたんでした。味は確かにチーズケーキですが、トータルでいうともうひと息といった印象です。甘さは、ギリギリちょうどいいレベルでした。バターなし、イチゴソースもなしです。
2024/11/19
クレソンの代わりに水菜を使いました。牡蠣は、カットするとパスタに絡みやすいですね。残ったソースは、フランスパンに付けていただきました。最後までおいしかったです
2024/01/09
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (13件)