close_ad

りぼんさんのマイレシピ

つくったコメント (815件)

切り干し大根と豚肉のキムチ煮
切り干し大根も豚キムチも大好きな彼なので、喜んでくれるかな?と思い、挑戦! みなさんおっしゃっているように、切り干し大根のコクが美味しかったです。 でも彼的には、豚キムチと切り干し大根と別々の方が良かったらしく、、(´Д⊂ヽ、キムチ肉じゃがに続き、合わせレシピは苦手みたいなので、好みの問題でリピなしです。
2019/11/03
ローズマリーのアイスボックスクッキー
お菓子作り初挑戦にして、簡単にハーブクッキーが焼けて感激(^-^)v 皆さんみたいにうまく成形できなかったですが、冷やし固める時間をもう少し長くしたら綺麗に出来るかも?とわかりました。 焼きたてのローズマリーの香りが、もうたまりません、、♪(/ω\*)大好きな紅茶のおともに最高です♪ 缶に入れてテーブルに置いておくと、彼もパクパクしてあっとゆうまになくなったので、時間があるときにまとめて作って冷凍しておこうと思います! タイムや他のハーブでも試してみたいです(*^▽^*)オススメ♪
2019/10/25
かじきとかぶのごまだれ煮
これ、簡単で美味しい! めかじきが、ごまの効果でパサパサにならず、しっとりやわらかく仕上がりました。 甘めの胡麻味で、かぶもどんどん食べてしまうのでいつも増量していますが、【A】はけっこう多めなので、そのままで作っても十分足ります。 それに市販のドレッシングで味もしっかりめなので、具材を増量しても味つけに物足りなさもないです。 ぶりを霜降りして使っても美味しくできそう、、♪(/ω\*)いつものお魚料理のレパートリーが増えて、嬉しいです♪おすすめ♪
2019/10/25
かぼちゃとさつまいもの揚げ煮
秋が深まってくると、黄金だれ2の出番がふえてきます。 ちょこっとかぼちゃが残ってる、なんて時に、このたれがあるとパシッと味がきまるし便利。
2019/10/18
れんこんと鶏肉の甘辛みそ煮
まず蓮根のアク抜き、とても勉強になりましたm(_ _)m きちんと下処理して、食材を丁寧に順に焼いてから味つけるので、ただの蓮根と鶏肉の味噌煮と違って、とてもスッキリと上品なお味でした。 また蓮根の切り方で、こんなに味わいが変わるものかと驚きました! 蓮根以上に、ネギも美味しくて、次回はもっと太くて立派な白葱で、増量して作りたいです。 これから葱も美味しくなってくるので、いまから楽しみです♪ヽ(´▽`)/♪おすすめレシピです♪
2019/10/18
厚揚げとベーコンのトマト煮
週1回の厚揚げレシピ、、斬新なこちらを試したところ、、なくはないけど美味しい!ってほどではなく。 彼ウケも悪かったので翌日ケチャップで煮込んでパルメザンチーズをかけて出したら、美味しかったようです(^-^)v 作りたてより、置いておく方がオススメです。 悪くないですが、厚揚げは他の味つけの方が好みなのでリピはなしですm(_ _)m
2019/10/11
きゅうりと豚肉の梅甘酢炒め
きゅうりを炒めるレシピはいくつかありますが、こちらは梅干しとおかかの甘酢っぱいあんがからんで、美味しかったです。 わたしは普通くらい?ですが、彼が好きなので、何度か作りました(*^▽^*)暑い夏にオススメの味です♪
2019/10/11
じゃがいもの粉ふき煮
出始めのキタアカリで作りました! ジャガイモの甘味が強いので、お砂糖とお醤油は控えめにしたところ、とても美味しく出来ました(^-^)v 半量200gで作りましたが、2人で2~3日ちょこちょこ頂くには十分な量でした。 日がたつごとに味がしゅんで美味しくなるし、作りおきに向いています。 焼鮭弁当に入れたら、最高に美味しかったー♪ヽ(´▽`)/♪おすすめレシピです♪
2019/10/11
肉じゃが
肉じゃがは出汁少なめが好きなので、土井先生のこちらのレシピ、とても気に入りました。 お酒と砂糖だけでたいて、こんなに野菜から甘味が引き出されるなんて驚きです! コメントを参考に砂糖大さじ4でいきましたが、甘味がしっかり入るのでうちは大さじ3でリピしています。写真のように、男爵系のジャガイモ(※キタアカリ)でも煮崩れすぎず美味しく仕上がるので感激! 他にもお気に入り肉じゃがレシピがありましたが、近頃はこちらばかりです♪ヽ(´▽`)/♪オススメ♪
2019/10/11
ぶりの照り焼き
ぶり照りに欠かせないお大根ですが、夏場はお味の当たりハズレがあったり、、なのでこちらの長芋ぶり照りを試したところ、見事にハマりました! 暑い夏にも、あっさりいただける味なので何度も作り、今では写真のように、長芋をすりおろしてアレンジさせていただいていますm(_ _)m 高橋先生のレシピ、伝統の味に新しさがあって確実に美味しいので大好きです(*^▽^*)オススメ♪
2019/10/10
いわしのかば焼き
もったいないってだけで、生姜汁→すりおろし生姜をそのまま入れましたが、生姜がきいて、すごく美味しかったです! いわしの蒲焼きの付け合わせには、ししとうやキャベツが多いので、ピーマンは初めてで新鮮でした。また作ります(^-^)v
2019/10/10
れんこんのたらこあえ
これ、美味しい( v^-゜)♪ きんぴら、みそじゃこと並び、蓮根の定番作り置きレシピになりました。 ほんのちょっとのめんつゆ(※市販、2倍濃縮)と仕上げにバター5gで風味づけしてアレンジさせていただいています。 彩りも綺麗なので食卓も華やかになるので、とっても気に入っています(*^▽^*)オススメです♪
2019/10/04
れんこんのつくねのっけ
家にあった蓮根が300gでしたので、ひき肉250gで約1.5倍量で作りました。 レシピより太めの蓮根やったので、1㎝厚さくらいにしましたが、シャキシャキとホクホクと両方味わえました。 作り方も簡単で、お肉がはがれそう?と心配しましたが、ひっくり返すときも頂く時もそんなことは全くなく、とても美味しく出来ました! このてのレシピは蓮根のはさみ焼きが定番でしたが、こちらの方が簡単やし(※ええ感じの大きさの蓮根を買ってきたり、同じサイズの蓮根をペアにするのに手間どったりないので)、これからはこちらが定番になりそうです♪ヽ(´▽`)/♪オススメですー♪
2019/10/04
オクラとえびのしょうが炒め
みなさんのコメントにあるように、材料が少ないのにあっとゆう間に出来て、しかも本格的な味で素晴らしいレシピです。 生姜とゴマ油の風味で、シンプルやのに食材の味が引き立てられて美味しい! えびとブロッコリーやセロリで類似レシピがあるので、そんな感じかな?と軽く作りましたが、オクラの切り方がいいのか??食感も楽しめるし、えびとからまって良かったです。 オクラを縦に切るだけで見た目もオシャレやし、彼も『すごい』ってホメてくれました、、(^-^ゞ、切り方がいつもと違うだけやのに、。 オクラの定番レシピが増えて嬉しいです!
2019/09/28
なすと鶏むね肉のうまみ酢がけ
普段、下処理にしかレンジを使わないのでレンチンだけのなす調理が不安でしたが、コメントを参考に時間を長めにしたところ、うまく出来ました。 鶏むね肉は、時間がたつごとにしっとり♪(/ω\*)ほんまに美味しかった♪ この『うまみ酢』は、こういったお肉やお魚の南蛮漬けにぴったり! でもやっぱりなすは、焼きめをつけた方が好きなのでレンチンじゃなく、焼いたのを漬ける方法でリピさせていただいていますm(_ _)m
2019/09/28
うまみ酢
こちらの『うまみ酢』があまりに気に入ったので2投稿目! そして、このレシピで600投稿達成です(^-^)v 写真のうまみ酢を活用した『かぼちゃの鶏そぼろ』、レーズンとか入るのでどうかな?と思いましたが、意外と彼ウケも良く、新感覚のそぼろ煮で気に入りました。 こんなの自分じゃ絶対考えられへん、、こうゆう感動があるので『きょうの料理』はやめられません。 これからも料理→投稿、楽しみます♪
2019/09/23
うまみ酢
すでに3回目です! テキスト掲載の展開レシピがどれも簡単で美味しく、1ヶ月保存のはずがすぐに使いきってしまいます。 +練りごま、+みそ、+練りがらし、+ケチャップ、+マヨネーズなどなど、ご紹介のどのアレンジもほんまに美味しく、まさに万能調味料として重宝していますm(_ _)m 『きのこと鶏もも肉の南蛮漬け』を参考に、いろんな南蛮漬けに活用して楽しんでいます。 これからもずっと冷蔵庫に常備決定! こちらに掲載のないレシピもあるので、テキストを購入するのもオススメです♪ヽ(´▽`)/♪
2019/09/23
ぶりごぼう
ぶりとごぼう、新しい組み合わせで、初めての味でした。 思ってたよりあっさりで、普通に美味しかったですが、好みの問題でリピなしです<(_ _*)>
2019/09/23
さんまの塩焼き-フライパンで
レシピ通りにしたつもりが、写真のようにコゲて皮がはがれてしまいました!Σ(×_×;)!! 美味しく頂きましたが、彼には塩焼きっぽくないから、これからは普通にグリルで焼いてと言われてしまいました。 好みの問題でリピなしです。
2019/09/23
豚バラにんじんシリシリ
春にんじんではなく、普通の?ひねの??人参で作りましたが、とても美味しかったです。 うちも2倍濃縮のめんつゆなので、かんとくさんのコメントを参考に気持ち多めに入れて、最後に味見して塩を足すつもりでしたが、卵にもしっかり味がついてるので足さなくてもいけました。 マヨネーズとめんつゆで味がパシッと決まるので、おかげさまで彼の大好物になりました(^-^)v 『アスパラと鶏肉のオイマヨ炒め』に続き、市瀬先生のマヨネーズ使い、大変勉強になりました。 とってもオススメのレシピです(~▽~@)♪♪♪
2019/09/19
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介