close_ad
きょうの料理レシピ

冷やし中華

具はゆで鶏。ゆでた鶏のスープでたれをのばし、コクを出しました。

冷やし中華

写真: 松島 均

材料

(2人分)

・鶏もも肉 1枚
【A】
・ねぎ 2cm
・しょうが (薄切り) 3枚
・酒 大さじ2
・きゅうり 1本
・ねぎ 1/3本
・えび (無頭/殻付き) 4~6匹
・中華めん (生) 2玉
【たれ】
・手づくり冷やし中華だれ 120ml
・鶏のゆで汁 40ml
・練りがらし 適宜
*ラーユでもよい。
・塩
・酒 少々
・ごま油 少々

つくり方

1

鶏肉は筋を切り、厚い部分に包丁を入れて開き、厚みを均一にする。フライパンを温め、油をひかずに鶏肉を皮を下にして入れて、強火で皮全体がきつね色になり、パリッとするまで焼く。

2

鶏肉の脂をふいて鍋に入れ、かぶるくらいの熱湯と【A】を加える。沸騰しない程度の火加減で、ふたをしないで約20分間ゆで、そのまま冷ます。

3

きゅうりは皮をしま目にむき、塩少々をふって板ずりし、斜め薄切りにしてから細切りにする。ねぎは芯(しん)を除き、縦せん切りにして水にさらし、水けをよくきる。

4

えびは背ワタを除き、塩・酒各少々を入れた熱湯でゆで、殻をむく。

5

2の鶏肉の汁けをきり、薄切りにする。スープは表面の脂を取って目の細かいざるでこし、40mlを冷やし中華だれと合わせる。

6

中華めんをほぐしてたっぷりの熱湯に入れ、時々菜ばしでほぐしながら、好みの堅さにゆでる。

7

すぐにざるにあけ、流水でぬめりを洗い流す。氷水に入れ、めんをもむようにして冷やし、ざるに上げる。水けをきったら、ごま油を回しかけてまぶす。

! ポイント

油をかけるとさらに水けがよく落ち、たれがうすまらない。ごま油は風味づけになる。

8

器に盛り、35の具をのせ、【たれ】をかける。好みで練りがらしを添える。

◆こちらのレシピも参考に◆
バンバンジー
ごまだれ冷やし中華

きょうの料理レシピ
2009/06/30 これは簡単!“夏ダレ”でスピードごはん

このレシピをつくった人

西部 るみ

西部 るみさん

逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。

たれはレシピ通りお水を足しました
少し味が濃かったけど美味しかったです
鶏のゆで汁ならもっとよかったと思います
2020-08-21 09:58:00
私も具はアレンジして作ってみました。タレは、コクもあり、甘すぎず、美味しかったです。レモン果汁を足して、爽やかさをプラスしてみました。具は、茹でたもやしもオススメです。茹でモヤシは、水気を絞るとシャキシャキしておいしいですよ。
2020-08-17 10:29:34
梅雨も間近、蒸し暑くなってきたので、冷やし中華が食べたくなって作りました。お店の冷やし中華に負けないねと家族にも褒められ嬉しいです。鳥のゆで汁を混ぜたタレが美味しすぎました。あっさりさっぱりなのにこくもあって、夏中活躍してくれそうです。
2018-06-06 12:35:34
きゅうり以外の具はアレンジして作りました。
茹でた麺にゴマ油を絡める事で、麺が最後までツルツルと喉越し良く楽しめました。
レシピ通りに用意したきゅうりもシャキシャキで美味しかったです。具材もしっかり冷やしておいたので更に満足な仕上がりでした。
2013-06-29 02:36:40

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 にんじん デザート
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介