
きょうの料理レシピ
焼きギョーザ
水けがなくなるまで焼き、仕上げに油をぐるっと加えると、パリッと焼き上がります。香ばしさが自慢です。

写真: 山家 学
エネルギー
/480 kcal
調理時間
/40分
*ギョーザの皮を休ませる時間は除く
材料
(6人分)
- 【A】*ギョーザの皮。
- ・強力粉 250g
- ・薄力粉 250g
- ・キャベツ 1/2強コ(400g)
- *または白菜1/2コ。
- ・豚ひき肉 200g
- 【B】
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・ごま油 大さじ1
- ・サラダ油 大さじ1
- ・しょうが汁 小さじ1/2
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・しょうゆ 大さじ1
- ・鶏ガラスープの素 大さじ1
- 【C】*たれ。
- ・酢 適宜
- ・しょうゆ 適宜
- ・ラーユ 適宜
- ・かたくり粉
- ・塩
- ・サラダ油
つくり方
1
【ギョーザの皮】をつくる。ボウルに【A】の強力粉と薄力粉を入れて混ぜ、熱湯350mlを回しかけ、はしなどでよく混ぜる。手でこねられるようになったらしっかりとこねてひとつにまとめ、ぬれぶきんをかぶせて1時間ほどおいておく。
2
1にかたくり粉適宜をふりかけながら四つに分けて、めん棒より少し細くのばし、1.5cm長さに切り、丸く形を整えてから一つずつ手のひらで押しつけて、平らにする。かたくり粉少々をふりかけながら、めん棒で直径8cmくらいに丸くのばす。
3
キャベツを細かく刻み、塩小さじ1をふりかけてしばらくおいてギュッと絞り、水けをきる。
4
ボウルに豚ひき肉、【B】の調味料を入れてしっかりと練り、3のキャベツを加えて混ぜ合わせる。
5
2の皮に大さじ1ほどの4をのせて、端からひだを寄せて半月形に包む。
6
フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、5のギョーザを並べて水カップ1~1+1/2を加えて、火をつけ、ふたをし、強火で水けがなくなるまで焼き、サラダ油大さじ1ほどを周囲から回し入れて焼き色をつけ、皿に盛る。
7
【たれ】の材料【C】を合わせて添える。
きょうの料理レシピ
2002/04/30
うちに食べに来ない?
このレシピをつくった人

山本 麗子さん
20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。
ウン十年振りで皮から作りたくて検索してこのレシピで。
厚いと弾力でアゴが疲れるので
市販より少し厚めを目指しました。
捏ね始め2時間後に61個の餃子が包めました。
キャベツを白菜1/4とニラ1把に変更。
美味しい豚なので鶏がらスープなしで。
もっちりカリッとしてすごく美味しく出来ました。
食べきれないのは生のまま冷凍したので次が楽しみです。
厚いと弾力でアゴが疲れるので
市販より少し厚めを目指しました。
捏ね始め2時間後に61個の餃子が包めました。
キャベツを白菜1/4とニラ1把に変更。
美味しい豚なので鶏がらスープなしで。
もっちりカリッとしてすごく美味しく出来ました。
食べきれないのは生のまま冷凍したので次が楽しみです。
2023-10-09 04:59:53
皮が美味しくて食べ応えがありました。中華スープと一緒に食べると、更に満足感が得られそうです。さすが6人分の分量、作るのに時間がかかりましたが、当分、一品分の料理を作る手間を省いてくれる救世主です。
2022-01-30 09:39:05
春キャベツで、作りました。肉だねもしっかりとこね
キャベツと合わせて更にこねました。
皮は市販の物を使用しました。出来上がり寸前の油が、パリパリを出して、味も出来映えも上々でした。
キャベツと合わせて更にこねました。
皮は市販の物を使用しました。出来上がり寸前の油が、パリパリを出して、味も出来映えも上々でした。
2020-04-23 10:33:32
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント