
きょうの料理レシピ
手間なし春巻
朝5分でできるおかず。手早く仕上げるためチャーシューやねぎなど火を通さずに食べられるものを具にしたアイデア春巻きです。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/150 kcal
*1人分
調理時間
/5分
材料
(1人分)
- ・春巻の皮 1枚
- *春巻の皮は1~2枚ずつクルクルと巻いてラップで包み、冷凍しておくと、少量ずつ使えて便利。使うときは自然解凍で
- ・青じそ (軸を除く) 1枚
- ・チャーシュー (市販。薄切り) 1枚
- *ハムでもよい
- ・ねぎ (斜め薄切り) 8cm
- ・サラダ油
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・マヨネーズ
つくり方
1
フライパンにサラダ油を1~2cm深さに注ぐ。春巻の皮の角を手前にして置き、青じそ、チャーシュー、ねぎをのせる。塩・こしょう各少々をふり、マヨネーズを細く一筋絞り出す。
2
1を手前、左右とたたんで包む。紙タオルにフライパンのサラダ油をしみ込ませ、春巻の皮の巻き終わり部分にぬって、のりの代わりにして包む。サラダ油を170℃に温める。
3
春巻の巻き終わりを下にしてフライパンに入れる。色づいたら裏返し、両面がこんがりと色づくまで揚げ焼きにする(両面で約2分間が目安)。
他のレシピも一緒作ってみましょう
なすとアスパラの田楽
かぶのはちみつピクルス
きょうの料理レシピ
2008/04/15
すぐトク!
このレシピをつくった人

小林 まさみさん
会社勤めをしながら調理師学校に通い、調理アシスタントを経て独立。誰にでもおいしくつくれて何度でもリピートしたくなるレシピが人気。義父は、シニア料理研究家の小林まさるさん。

大きめのなすとピーマンそれぞれ2つとトマト、豚こま150で作りました。さっぱりして美味しいです。温かいとオリーブオイルの香りが合わないかと感じましたが、冷やすと気になりません。簡単で、さっぱりして夏にぴったり。残ったらそうめんを入れても美味しそう。
2023-08-31 07:20:10
なすとお肉は無しで。白ワインビネガーを使いました。かなり大きなズッキーニを使ったので、味が薄くなるかと心配しましたが、ちょうどよかったです。野菜を食べ終わった後に、とても美味しいドレッシングがたくさん残ったで捨てるのがもったいなく、南蛮漬けなどに再利用したいと思います。
2022-06-07 06:36:23
だしがきいたドレッシング、おいしい!野菜もたくさん食べられるし、彩りがよく食卓が華やぎます^^
他の方のコメントにあるとおり、冷蔵庫で冷やしても◎
だしは市販の顆粒だし、豚ももは鶏ももで代用、ズッキーニの代わりになす倍量、さやいんげんは絹さやで代用。
他の方のコメントにあるとおり、冷蔵庫で冷やしても◎
だしは市販の顆粒だし、豚ももは鶏ももで代用、ズッキーニの代わりになす倍量、さやいんげんは絹さやで代用。
2021-09-07 11:09:55
お出汁の効いたドレッシングが旨味があって食が進みます。お出汁は、パックではなく、普通の鰹節をたっぷりざるに入れて、お湯をかけ、さらに出た汁にざるを浸してスプーンで押して濃いめにとりました。前回作って美味しかったので、量を倍量作り、冷蔵庫で冷やして翌日いただきましたが、夏でしてたので、冷たくて味が染みて美味しかったです。野菜もたっぷり取れますし、お肉も入っているので、夫にも好評でした。
2018-08-19 08:26:43
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント