
きょうの料理レシピ
ちくわと野菜のおからマヨネーズ焼き
おからを使ったソースはボリューム十分。にんにくの風味が食欲をそそる一品に仕上がります。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/480 kcal
調理時間
/20分
材料
(4人分)
- ・じゃがいも 3コ(350g)
- ・にんじん 1本(150g)
- ・ちくわ 6本
- 【おからマヨネーズ】
- ・おから 150g
- ・マヨネーズ カップ2/3
- ・牛乳 カップ1
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ
- ・塩 小さじ1/2
- ・青のり粉 適宜
- ・サラダ油 大さじ2~3
つくり方
1
じゃがいもとにんじんはよく洗い、皮付きのまま8mm厚さの輪切りにする。
2
フライパンにサラダ油大さじ2~3を熱し、1を入れて片面につき3分間ずつ焼く(じゃがいも、にんじんは皮付きのまま使うことで、存在感が出る。油でしっかりと焼いておくと、コクが加わる。一度に並べきれないときは分けて焼く)。耐熱皿(直火可のもの)に重ねるようにして並べる。一皿に入りきらない場合は分ける。
3
ちくわは8mm厚さの斜め切りにし、2にのせる。
4
ボウルに【おからマヨネーズ】の材料を順に入れて混ぜ合わせ、3にかける(ホワイトソース代わりの【おからマヨネーズ】。マヨネーズをたっぷりめに使うことで、トロリとして、野菜やちくわになじみやすいソースとなる)。
5
魚焼きグリルの中火(またはオーブントースター)で、焼き色がつくまで焼く。仕上げに青のり粉をふる。焼く時間は、魚焼きグリルなら約7分間、オーブントースター(1000W)なら8~10分間が目安。
おからを使ったいろいろレシピ
おからボールのトマト煮
おからとピーナツのメンチ風
にらとにんじんのおからあえ
おからのマッシュサラダ
きょうの料理レシピ
2008/04/10
節約おかずでアイデアおかず
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
・所要時間20分くらい
・蛸、きゅうりのカットは好み(今回は小口)
・ご飯を3合で作ったので合わせ酢は増やしたが味のインパクトが欲しくて塩コショウ、オリーブオイルを少し加えてみた。
・具が多い方が好みなので鮪をワサビ醤油に10分ほど着けて角切りにして加えた。
アレンジも美味しく調和したと思います。
酢飯を作って混ぜるより簡単なような気もしました。キュウリは水が出ないよう、カット後しばらくキッチンペーパーで包んでました。
・蛸、きゅうりのカットは好み(今回は小口)
・ご飯を3合で作ったので合わせ酢は増やしたが味のインパクトが欲しくて塩コショウ、オリーブオイルを少し加えてみた。
・具が多い方が好みなので鮪をワサビ醤油に10分ほど着けて角切りにして加えた。
アレンジも美味しく調和したと思います。
酢飯を作って混ぜるより簡単なような気もしました。キュウリは水が出ないよう、カット後しばらくキッチンペーパーで包んでました。
2018-06-23 05:29:51
お寿司なのにライスサラダみたいな感じで、さっぱり美味しいです!寿司酢にトマトとキュウリを混ぜた時点で美味しく、タコを忘れた位です。そして青じそが寿司酢の甘みを引き立ててくれるので是非入れて下さい。二杯目はバジルをのせてみた所、これまた合いました。和風ライスサラダっぽくなります。ランチに最高!
2017-07-06 12:52:05

茗荷などの薬味がなかったのでメインの具を合わせ酢で味を馴染ませて、インスタントのちらし寿司のもとと一緒に混ぜ混みました。合わせ酢の分量はちらし寿司のもととダブるので、ほぼ具に下味を付けるだけに使いました。インスタントのアレンジにもなっておいしかったです。
2016-03-26 11:19:28
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント