close_ad
きょうの料理レシピ

キャベツと厚揚げのピリ辛炒め

アンチョビのうまみと赤とうがらしの辛みでキャベツの甘みが引き立つ炒め物。ご飯との相性もばっちり。

キャベツと厚揚げのピリ辛炒め

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

(2人分)

・キャベツ 1/6コ(約200g)
・厚揚げ (小) 1枚(150g)
【A】
・アンチョビ (フィレ) 2~3枚
・にんにく (みじん切り) 1かけ
・赤とうがらし (小/種を除いて小口切り) 1本分
・サラダ油 大さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・しょうゆ 小さじ1

つくり方

1

キャベツは軸を取り、葉は大きめのザク切りに、軸は薄切りにする。

2

鍋にたっぷりの湯を沸かす。ボウルに厚揚げを入れ、玉じゃくしで熱湯を適量回しかけ、水けをふいて、4cm 四方、1cm厚さの色紙形に切る。

3

1のキャベツを2の熱湯に入れ(キャベツは先に湯通ししておくと、炒めてもシャキシャキ感が残り、甘みも出る)、菜ばしなどで全体を沈めたらすぐにざるに上げ、よく水けをきって、紙タオルなどで上から押さえる(ベタッとした仕上がりにならないよう、水けをしっかり取ることが重要)。

4

フライパンにサラダ油を入れ、【A】を入れて中火で炒める。にんにくの香りがたってきたら、厚揚げを加えてサッと炒め、3のキャベツを加えて強火で手早く炒め、塩・こしょう、しょうゆで味を調える。

きょうの料理レシピ
2009/04/02 旬でお手ごろ!春キャベツを食べつくす

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

余っていたアンチョビを調理するのに作ってみました。簡単に出来る良い一品です。キャベツは10秒くらい茹でました、丁度良かったです。塩は使いませんでした
2024-12-18 11:27:06
アンチョビがいい仕事してます。今までアンチョビの使い方がイマイチしっくりこなかったのですが、これはピカイチです!出しゃばりすぎずキャベツと厚揚げによく馴染みます。
2022-09-20 04:58:58
色どりで冷蔵庫に残っていた人参を加えました。外出前で調理時間が無かったのでキャベツは(人参も)湯通しではなく100均で買ったポリ袋に入れて電子レンジでチン。にんにくみじん切りは多めにしてオリーブオイルで炒めました。
2022-03-31 10:28:05
ビールがすすむ!おいしかったです!厚揚げの衣(?)に味がしみて美味^^
アンチョビはフィレではなく液体のもの(アンチョビソース)小さじ2で作りました。
2022-01-10 01:00:14
本当に美味しいです。アンチョビって良い仕事しますよね。アンチョビが主役(?)、最後の醤油が隠し味で外せない感じです。キャベツは下ゆでしすぎたのですが、水分を拭き取ってから炒めるとシャキっとした歯ごたえに戻りました。ホッ。
2021-05-12 12:28:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ レンチン デザート
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介