close_ad
きょうの料理レシピ

豆腐だんごのとろろ鍋

豆腐と小麦粉を混ぜるだけ。これぞ究極のシンプルだんごです。

豆腐だんごのとろろ鍋

写真: 松島 均

材料

(4人分)

【豆腐だんご】
・絹ごし豆腐 1/2丁(200g)
*または柔らかめの木綿豆腐。
・小麦粉 カップ2
・鶏もも肉 (小) 2枚
・小松菜 1ワ(約200g)
・山芋 (大和芋または長芋) 200g
・まいたけ 150g
・だし カップ5~6
【A】
・塩 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1~2
・みりん 大さじ2

下ごしらえ・準備

1 ボウルに【豆腐だんご】の材料を入れ、木べらなどで、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。 

! ポイント

豆腐の水分で小麦粉をまとめる。柔らかいすいとん風のだんごになる。

2 鶏もも肉は大きめの一口大に、小松菜は根元を切り落とし、3~4cm長さに切る。山芋は皮をむき、すりおろす。まいたけはほぐし、熱湯でサッとゆでる(下ゆでしないと、スープの色が黒ずんでしまう)。

つくり方

煮方・食べ方
1

鍋にだしカップ4~5と【A】を入れて煮立て、鶏肉を入れ、再び煮立ったら【豆腐だんご】をスプーンで落とし入れる。だんごが浮き上がってきたら、小松菜とまいたけを加えてサッと煮る。

! ポイント

スプーンを2本使って、鍋に落とし入れる。形は多少ゴツゴツしていてもOK。

2

山芋を流し入れて温め、少しずつ煮溶かしながら食べる。好みで七味とうがらしをふってもよい。煮詰まったら、残りのだしを加えて味を調える。

きょうの料理レシピ
2008/11/04 シンプル鍋物改革!

このレシピをつくった人

枝元 なほみ

枝元 なほみさん

2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。

豆腐団子がちょっと苦手でした。作るならひとつずつを小さめにした方がいいです。
2022-01-24 10:29:13
レシピの半量弱を土鍋で作り、そのまま主人の夜食に出しました。体があったまっておいしいと好評でした。豆腐団子はもちっとして新しい食感でした。
2021-12-20 01:32:58
知ってる具材なのに、食べたことのないお鍋になりました。小松菜が合うなーと思いましたし、豆腐団子もお豆腐の味がちゃんと残るので、初めて食べたお団子になりました。山芋ってこんな風に使えばいいのかーと勉強にもなりました、お野菜と絡めて食べると美味しかったです。身近な素材で簡単に出来、お腹も舌も大満足なお鍋でした。
2021-11-11 09:04:29
豆腐だんご すいとん風のだんご しっかりしただんごで食べごたえもあり、勉強になりました。
すりおろした山芋もアクセントになって美味しかったです。
2020-10-19 02:59:57
今日はとても寒いのでこのお鍋を作ってみました。とてもバランスがよくて美味しかったです。祖父が作ってくれたすいとんを思い出して懐かしかった。団子は木べらで混ぜて乗せお箸で落としながら作りました。
2020-02-08 12:16:42

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 きじま りゅうた カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介