close_ad
きょうの料理レシピ

クリームソース

電子レンジでつくる失敗しないクリームソースです。いろいろなお料理につかえて便利ですよ。

クリームソース

写真: 鈴木 雅也

材料

(つくりやすい分量)

・小麦粉 20g
・バター (1cm角に切る) 20g
・牛乳 カップ1
・チーズ (溶けるタイプ/5mm角に切る) 30g

つくり方

1

耐熱性容器に小麦粉を入れ、ふたをせずに電子レンジ(500W)に約1分30秒間かける。

2

ボウルにバターを入れ、1を加えてゴムべらでクリーム状になるまで練り混ぜる。

3

1の耐熱性容器に牛乳を入れ、2を散らすようにして入れる。ふたをして電子レンジに約5分間かける。

4

3を取り出してチーズを加え、泡立て器でとろみがつくまで混ぜる。

この「クリームソース」使ったレシピ
スパゲッティ きのこクリームソース
鶏肉のクリーム煮

きょうの料理レシピ
2001/11/08 山根大助の快速!万能!マジックペーストとパスタソース

このレシピをつくった人

山根 大助

山根 大助さん

大阪のイタリアンレストラン「ポンテベッキオ」オーナーシェフ。イタリア各地で修業。豊かな知識と、旺盛な好奇心で、驚きにあふれる料理を生み出す。イタリア政府よりカヴァリエレ勲章を受勲。

市販の5枚入りの油揚げで作りました。煮汁は半量にしました。甘いという口コミがありましたが、私は好きな味でした。これからはこのレシピで作ります。
2024-07-05 12:50:45
詰めるすし飯が多かったみたいで、いくつかの油揚げが破れてしまいましたぁ…汗 詰める量はほどほどにしないといけませんね。反省 すし飯に混ぜたごぼうとにんじんが、いいアクセントになっていますね。いなり揚げもちょうどよい味のしみ込み具合で上手くいったと思います。おいしかったです。
2022-10-10 10:43:12
あぶらあげのみですが、こちらのレシピで作りました。
私はこのジューシーさと甘じょっぱさ、好きですが、
砂糖はキビ糖を使っているので、若干減らしました。
寿司飯に白ゴマが入っていると、ちょうど私の脳が求めていたおいなりさんになります。

というわけで、おいなりさんが食べたくなった時用に、レシピをお気に入り登録中です。
2020-09-09 11:03:50
お揚げの煮汁の分量を正確にはかって作りましたが、強烈に甘いです。甘塩っぱくはありません。お菓子の甘さです。
2020-06-29 08:52:46
あげも、寿司飯も甘すぎました。
2019-06-26 07:52:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介