
きょうの料理レシピ
ポークソテー
シンプルな洋食といえばポークソテー。ソースを色々と変えて楽しみましょう。

写真: 山本 明義
エネルギー
/360 kcal
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・豚ロース肉 4枚
- 【ケチャップ風味のソース】
- ・トマトケチャップ 大さじ3
- ・ウスターソース 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・レモン汁 大さじ1
- ・水 大さじ1
- ・マスタード 小さじ1
- ・バター 10g
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- 【つけ合わせ】
- ・りんごのソテー 適宜
- ・小麦粉
- ・塩
- ・こしょう
- ・サラダ油
つくり方
1
豚肉は室温に戻しておく。豚肉の筋切りをする。脂身と肉の間に包丁の刃先を入れて切り込みを数か所入れ、裏面も同様に切り込みを入れる。
! ポイント
焼くと縮んでそり返るのを防ぐため、脂身と肉の間の筋を切る。
2
バットにラップフィルムを敷き、小麦粉を広げておく。厚手のフライパンを弱火にかけ、フライパンをじゅうぶんに温め始める。その間、1の肉に塩・こしょう各少々をふり、全面に小麦粉をつけ、余分な粉を払い落とす。
! ポイント
小麦粉の後始末は、バットにラップフィルムを敷いておくと簡単。全体によくまぶしつける。余分な小麦粉は、手で軽くはたいて落とすと、仕上がりが粉っぽくならない。
3
温まったフライパンにサラダ油大さじ1を入れ、豚肉を中火で焼く。ほんのりきつね色に焼き色がついたら裏に返し、弱火にして焼く。ぺティナイフなどを刺してみて、透明な肉汁が出てきたら焼けているので、取り出して温めた器に盛る。
! ポイント
フライパンをよく熱しておき、瞬間的に肉の表面を固めてうまみを閉じ込める。焼いている間はあまりいじらないこと。一度裏に返したら、弱火にしてじっくりと火を通す。ぺティナイフの先を刺し、しみ出た肉汁がまだ赤い場合はもうしばらく焼く。まったく出なければ、焼きすぎ。
4
肉を出したフライパンをサッとふき、【ケチャップ風味のソース】の材料をすべて加えて混ぜ合わせ、煮詰める。肉にソースをかけ、りんごのソテー、ブロッコリのいためパン粉がけを添える。
きょうの料理レシピ
2001/11/15
このレシピをつくった人

真崎 敏子さん
都内で洋風家庭料理教室を主宰。
イギリス、ドイツに暮らしてその国の本格的な料理を学び、ホテルの製菓部にて修業。主婦が一人で作れる華やかな中にも、味のよいパーティー料理、家庭料理を目指している。
初めて作った春巻きですが皮もぱりぱりで出来立てで食べるとすごく美味しかったです。
からしや酢醤油につけて食べるのもおいしかったです。
コメントを見て作った後に気づきましたが、椎茸の戻し汁をスープに使えばさらに美味しかったかなと思いました。
からしや酢醤油につけて食べるのもおいしかったです。
コメントを見て作った後に気づきましたが、椎茸の戻し汁をスープに使えばさらに美味しかったかなと思いました。
2021-07-12 06:08:13

甘めの優しい味で、とっても美味しかったです。何もつけなくても美味しいけれど、酢と辛子をつけても変化ができて美味しいです。いくらでも食べられちゃいそうです。また作ります。
2021-05-25 05:43:57
材料と調味料がどのレシピより完成度があると思います。春雨ときくらげを追加しました。
甘口かなと思い、からし醤油を添えました。
もちろんすごくおいしかったです。
甘口かなと思い、からし醤油を添えました。
もちろんすごくおいしかったです。
2021-04-17 10:24:04
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント