
きょうの料理レシピ
冷凍ごはん
材料
- ・炊きたてのご飯 適量
つくり方
炊きたてを使う。
1
冷凍すると水分がとび、ご飯がパサパサになりがち。炊きたての蒸気もいっしょに包むようにして水分を閉じ込めると、解凍したときも自然な水けも保てる。
1ぜん分を平らに包む。
2
1ぜん分と分量を決めておけば、1人分の料理をつくるときに便利。ていねいに包み、粗熱が取れたら冷凍庫へ。平らにすれば整理しやすいうえ、解凍も早く、均一にできる。保存期間の目安は約2週間。
全体備考
《冷凍ご飯づくり専用容器》
冷凍ごはんをつくるための1ぜん分のご飯が入る容器も売られています。直接炊きたてご飯を入れて、粗熱を取り、冷凍庫に入れればOK。
《保存法》
数個ずつジッパー付きポリ袋へ。
冷凍庫のものを出し入れする際にラップが破けずに済む。また乾燥を防ぎ、冷凍庫のにおいもつかなくなる。
◆冷凍ご飯で料理の幅が広がります!◆
《スピーディーにご飯料理がつくれる。》
米を研ぐ手間や炊く時間が省けるうえ、洗い物も少なくなるので、仕事で夜遅くに帰ってきても、すばやくご飯料理がつくれます。
《1人分でもおいしくつくれる。》
米は、たくさん炊いたほうがおいしいもの。多めに炊き、小分けの冷凍ご飯にしておけば、1人分の料理をつくりたいときに重宝します。
《玄米、白米などお米のバリエーションを楽しめる。》
冷凍ご飯をつくっておけば、好みに合った米を食べられます。
冷凍ご飯を使ったレシピ
たっぷりきのこの混ぜご飯
いきなり雑炊
あさりのスピードリゾット
きょうの料理レシピ
2006/10/16
覚えておトク!
このレシピをつくった人

尾身 奈美枝さん
便利な食材を使った、スピーディーでつくりやすいアイデアメニューが得意。「フードコーディネーター」という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。
お米の量を2.5合に減らし、醤油も大さじ1にしました。しめじと牡蠣を軽く煮る時に生姜の千切りひとかけ分プラス。浅葱を加えるところはセリに変更しました。
牡蠣の大好きな家族にも美味しかったと褒められました。
牡蠣の大好きな家族にも美味しかったと褒められました。
2024-12-02 07:44:50
カキふっくらで美味しくできました。しめじは椎茸と舞茸にして、生姜の千切りも少し加えました。ごはんの味付けが絶品です。大きめのカキだったからか、カキは味付けが薄めに感じました。次回は煮汁の中で冷めるまでおいて、味を含ませてみようと思います。
2022-01-10 10:51:08
我が家はかきアレルギーの娘がいるので、娘が外食等で不在の時にかき料理を作ってます。昨夜は娘が外出。
正月早々フライを作るのも面倒なので、簡単そうなレシピを探し、レシピに忠実に作りました。
お焦げも出来て、美味しく頂きました。家族にも好評だったので、次回の娘不在時が待ち遠しいです。
正月早々フライを作るのも面倒なので、簡単そうなレシピを探し、レシピに忠実に作りました。
お焦げも出来て、美味しく頂きました。家族にも好評だったので、次回の娘不在時が待ち遠しいです。
2022-01-06 02:54:50
薄口しょうゆと醤油をそれぞれ入れなきゃならないのに、薄口しょうゆ分しか投入していなかった為、仕上げに塩を振って誤魔化しました。
牡蠣200g・干し椎茸・しめじできのこ多めで作成。次回は気を付けます。
牡蠣200g・干し椎茸・しめじできのこ多めで作成。次回は気を付けます。
2019-02-23 06:19:19
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント