close_ad
きょうの料理レシピ

らっきょうと干物のちらしずし

らっきょうの甘酢漬けと干物という手に入りやすい材料の華やかなちらしずし。季節も満喫できます。

らっきょうと干物のちらしずし

写真: 中村 淳

エネルギー /500 kcal

*1人分

調理時間 /30分

*米をざるに上げておく時間は除く。

材料

(4~5人分)

・米 3合(540ml)
【合わせ酢】
・米酢 カップ1/3
*または酢。
・砂糖 大さじ1+1/2
・塩 小さじ1+1/2
・らっきょうの甘酢漬け 150g
・あじの干物 3~4枚(300g)
*干物は好みのものでよい。かますなどでもおいしい。
・みょうが 4~5コ
・しょうが (大) 1かけ(約40g)
・青じそ 20枚
・白ごま 大さじ2
・酒 大さじ2
・酢 小さじ2
・水 カップ4+3/4

つくり方

1

米は炊く30分~1時間前に洗い、ざるに上げて水けをきる。

2

厚手の鍋に1を入れ、水540mlと酒大さじ2を加えて普通よりやや堅めに炊く。

3

【合わせ酢】をよく混ぜ合わせ、砂糖と塩を溶かしておく。

4

あじの干物は両面に酒少々をはけでぬり、両面をこんがり焼く。粗熱が取れたら、頭と骨を取り除きながら身を大きめにほぐす。

5

らっきょうは2~3mm幅の小口切りにする。みょうがも薄い小口切りにする。しょうがは皮をこそげて、せん切りにする。青じそもせん切りにする。みょうが、しょうが、青じそはそれぞれ冷水に放して、水けをふき取る。

6

ご飯が炊き上がったらサックリと混ぜ、3の【合わせ酢】を回しかける。切るように手早く混ぜて、再びふたをして約1分間おく。

7

酢水(水カップ2に対して酢小さじ2の割合)で湿らせたふきんでバットをふき、6を広げ、うちわであおいで冷ます。人肌くらいになったら、45の具をそれぞれ均等に上にのせる。白ごまを指先でひねりながら散らし、切るようにサックリと混ぜて器に盛る。

きょうの料理レシピ
2008/06/26 地元の味をいただきます~鳥取県鳥取市~

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

赤ピーマンも加え、夕食として作ってしまいましたが、目玉焼きっぽいので朝食を食べているような感覚でした。モッツァレラが良い仕事してくれました。
2025-01-11 10:03:27
1人分を魚焼きグリルで焼きました。卵はとろっとソースみたいに仕上げたかったのに、焼き過ぎたかな?とナイフを入れたら黄身がとろりとしていて、ほっ。卵を焼き始めたら他のことをしないで、しっかり見守ろう。
2022-06-26 03:42:21
本当に簡単で美味しかったです!春先のアスパラは柔らかいので下茹ではせず、お魚用グリルで作りました。中火で卵を入れる前に5分、卵投入後、弱火で4分で作りましたが、厚みがあったせいかあっという間に卵に火が入り固焼きに近くなってしまいました。。黄身をソースがわりにするのであれば後半は3分程度でいいかもしれません。来客用にも便利ですし、また作りたいレシピです。
2021-04-05 09:08:12
グリーンアスパラのみで、ミニトマトを何個か足してつくりました。
モッツァレラとパルメザンではなく、
クリームチーズとメキシカンミックス(チェダー、モントレージャックなどの混合)でつくりました。
アスパラは茹でるかわりにレンジで1分ほどチンしましたが、柔らかなってしまったので次回は省くか時間を短縮しようとおもいます。
2020-09-29 10:25:12
アスパラの甘みとアンチョビの塩気、チーズ二種と半熟卵のトロミ、それぞれが相性抜群でとても美味しかったです!このレシピはシンプルなだけに、熱加減が大事ですね。アスパラを茹で過ぎないこと、卵を載せずに先にチーズを溶かし、後から卵を落とすと丁度良い半熟になりました。卵を落とす場所用に少し溝を作っておくと卵黄が流れず良かったです。(私の初回の失敗経験です、笑)
2020-04-30 08:57:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード たまねぎ 常備菜 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介