
きょうの料理レシピ
蒸しさつまいものおろしりんごがけ
さつまいもとりんご、秋の訪れを感じる組み合わせです。軽い副菜にも、デザートとしても。

写真: 邑口 京一郎
エネルギー
/270 kcal
*1人分
塩分/0.9 g
*1人分
調理時間
/45分
*さつまいもをおく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・さつまいも 1本(200~250g)
- ・りんご 1/2コ(160g)
- ・ねぎ (薄い小口切り) 5cm分
- ・レモン汁 大さじ1
- ・粗塩 小さじ1/3
- *または塩。
- ・ごま油 (白)
つくり方
1
さつまいもはよく洗い、皮ごとせいろ(または蒸し器)に入れて蒸気の上がった鍋にのせ、30~40分間蒸す。火を止めてそのまま20分間おく。
2
中華鍋(またはフライパン)にごま油(白)大さじ1+1/2とねぎを入れて中火にかけ、ねぎが香ばしくなるまでしっかり炒める。
3
りんごは皮ごと鬼おろしですりおろし、レモン汁、粗塩、2を加えてよく混ぜ合わせる。
4
1を1cm厚さの輪切りにして器に盛り、3をかける。
きょうの料理レシピ
2023/09/12
私のイチオシ!秋の軽やか中華
このレシピをつくった人

ウー ウェンさん
中国・北京で生まれ、1990年に来日。クッキングサロンを主宰している。シンプルな素材と調理法で、味わい深い家庭料理を生み出す名人であり、明るく親しみやすいキャラクターも人気。
流石は京都料理の先生!とても美味しく出来ました。丁寧な下拵え、味付けどれをとってみても流石プロのお味です。手間はかかりますが、かけた分食べた時の感動があります。2人で倍量作りましたが完食しました。お出汁の染みた里芋、本当に美味しかったです。ご馳走様^^
2016-10-04 08:41:43
里芋は下ゆでしなくても柔らかく味がしみ込むことがわかってよかったです。この里芋と豆腐と甘長とうがらしに小麦粉を茶こしで軽くふり、揚げ焼きにしました。(水気を取り油ハネに注意です)
豚肉はミンチでなく、そぼろに切っています。
かぼちゃの甘露煮と大学いもも作り、先生の分かりやすい作り方で秋向きの美味しいお料理ができました。
豚肉はミンチでなく、そぼろに切っています。
かぼちゃの甘露煮と大学いもも作り、先生の分かりやすい作り方で秋向きの美味しいお料理ができました。
2016-09-21 05:47:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント