
きょうの料理ビギナーズレシピ
フライパンローストチキン
オーブンを使わず、フライパン1つで手軽につくります。ポイントは小さめのふたをのせて、皮をパリッと焼き上げること。塩、こしょうのシンプルな味つけで、チキンのうまみを味わい尽くします。

写真: 野口 健志
エネルギー
/410 kcal
*1人分
調理時間
/30分
*鶏肉に下味をつける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏もも肉 (骨付き) 2本(約600g)
- ・クレソン 適量
- ・塩
- ・こしょう
- ・油
つくり方
下ごしらえをする
1
鶏肉はペーパータオルで水けを拭き、余分な脂肪を取り除く。皮を下にして置き、骨に沿って切り目を入れ、肉を開いて平らにする。皮を上にし、切り目を3本入れる。塩小さじ1弱(5g)、こしょう少々をすり込み、約30分間おいて下味をつける。
焼く
2
フライパンに油小さじ1を中火で熱し、鶏肉を皮を下にして並べ入れる。フライパンより小さいふたを直接のせ、押しながら弱めの中火で2〜3分間焼く。ふたを外し、12〜13分間焼く。上下を返し、きれいにしたふたで再び押しながら2〜3分間、ふたを外して7〜8分間焼く。
! ポイント
ふたをのせてフライパンに密着させると、パリッとこんがり焼き上がる。熱いときはミトンをはめて。
仕上げる
3
肉の厚いところに竹串を刺し、透明な肉汁が出たら火を止める。濁っていたら、さらに2〜3分間焼く。取り出して器に盛り、クレソンを添える。
全体備考
◆ごちそうに欠かせない「鶏の骨付きもも肉」◆
鶏の骨付きもも肉は足から付け根の部分で、よく動かす部位なので筋が多く、肉質はやや堅め。脂肪が多く、コクがある。肉の厚いところや骨の周りなどが生焼けになりがちだが、切り目を入れると、火が通りやすくなる。骨に沿って切り目を入れたら、肉を開いて厚みを均等にすることで、フライパンでも上手に焼くことができる。
◆この料理にあわせるおすすめのレシピはこちら◆
スモークサーモンのサラダ
きょうの料理ビギナーズレシピ
2022/12/05
かたまり肉でごちそう!レシピ
このレシピをつくった人

気が付いたら冷凍グリーンピースが二袋も。昆布だしをとって、冷凍してあった油揚げを細かく切って一緒に炊き、さっと湯がいて戻したグリーンピースを保温中の山盛り炊飯器へ。塩分が効いて、とても美味しかったです。
2022-05-29 09:45:10
スーパでさやから出した豆を売っているのを見てつくってみました。
豆の香りはさや付きの物ではなかったので、あまり堪能できませんでした。でも味はとてもいいです。
炊き込み御飯は薄めの味付けにするのがポイントですね。豆が出回っていた5月に、また作ってみました。
豆の香りはさや付きの物ではなかったので、あまり堪能できませんでした。でも味はとてもいいです。
炊き込み御飯は薄めの味付けにするのがポイントですね。豆が出回っていた5月に、また作ってみました。
2020-06-14 09:47:59
油揚げなしでつくりました。
豆を一緒に炊くと固くなることがありますが、蒸らしで豆を戻すと固くならず、ふっくら。
煮汁で炊いたごはんもしっかり豆の味がしてとても美味しいです。
豆を一緒に炊くと固くなることがありますが、蒸らしで豆を戻すと固くならず、ふっくら。
煮汁で炊いたごはんもしっかり豆の味がしてとても美味しいです。
2019-02-28 11:51:58
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント