close_ad
きょうの料理レシピ

ほたるいかとそら豆のパスタ

ほたるいかとアンチョビのコンビネーションで、うまみがグンとアップ!白ワインとの相性も抜群なので、お酒をついつい飲みすぎてしまいそう。

ほたるいかとそら豆のパスタ

写真: 友田 富造

材料

(2人分)

・ほたるいか 12匹
・スパゲッティ (太さ1.7mm) 180g
・そら豆 (さやから出す) 正味120g
・パセリ 適量
・にんにく 1かけ
・アンチョビ (フィレ) 1~2枚
・赤とうがらし 1本
・黒オリーブ (種の抜いてあるもの) 12粒
・塩
・オリーブ油 大さじ2
・粗びき黒こしょう 適量

つくり方

1

ほたるいかは目とクチバシを取り除き、水けをふく。パセリ、にんにく、アンチョビはみじん切りにする。赤とうがらしは 種を取って、半分に折る。そら豆は塩少々を加えた熱湯で1~2分間ゆで、粗熱が取れたら薄皮をむく。

2

たっぷりの熱湯に塩(湯の1~2%量)を入れ、スパゲッティを袋の表示時間通りにゆでる。

3

フライパンにオリーブ油とにんにく、赤とうがらしを入れ、中火にかけていためる。にんにくが薄いきつね色になったら、ほたるいかを加えていためる。

4

ほたるいかの色が変わり始めたら、アンチョビを加えていため合わせ、パセリ大さじ1、スパゲッティのゆで汁大さじ3を加えて全体をなじませ、オリーブ、そら豆を加える。

5

ゆで上がったスパゲッティの湯をきって加える。しっかりとあえ、塩、黒こしょう各適量で味を調える。

6

器に盛り、好みでパセリを適量散らす。

きょうの料理レシピ
2008/04/24 地元の味をいただきます~富山県滑川市~

このレシピをつくった人

マロン

マロンさん

食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。

えのき、しいたけ、エリンギ、しめじで作りました。豆腐ハンバーグのキノコ餡にもちょうど良かったです。
2021-09-17 07:21:12
常備菜として。ご飯のお供としてもいいしお弁当に入れたり。おうどんの上にのせるとこれまた美味しいです。沢山作ってタッパに入れてます。今回はエリンギも入れました。
2018-06-30 01:40:19
エリンギとえのきで、お肉の付け合わせにしました。レシピどうりの調味料で美味しくできました。ご飯に混ぜたり、パスタとあえたりして食べてみたいです。
2018-05-26 07:41:21
しいたけ4つ、エリンギ200g、えのき1パックにて作りました。簡単な上、きのこ類が沢山とれてとっても良いです!分量通りだと、幼児には少し味が濃いようだったので、次回はめんつゆを大2位に減らしてもよいかなと思っています。また作ります!
2018-04-10 07:52:31
簡単に作れるので、あと1品欲しい時に重宝します。ただ、私にとっては味が濃い。めんつゆは大さじ2、しょうゆは大さじ1.5で作ったら好みの味になりました。
2017-09-07 02:38:56

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 かぶ 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介