
きょうの料理レシピ
ほたるいかのピクルス
ほたるいかのうまみがしみ出した、春にぴったりな、深い味わいのピクルスです。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/420 kcal
*全量
調理時間
/10分
*ピクルス液を冷ます時間、味をなじませる時間は除く。
材料
- ・ほたるいか 30匹
- *好みで目とクチバシを取り除くとよい
- ・ジャンボピーマン (赤) 1コ
- ・ジャンボピーマン (黄) 1コ
- ・セロリ (小) 1本
- ・ブロッコリ 1/2コ
- ・ディル 3本
- *あれば
- 【A】
- ・酢 カップ1
- ・水 カップ2
- ・しょうゆ 小さじ1~2
- ・塩 小さじ2
- ・砂糖 80g
- ・赤とうがらし (あらかじめ種を除いておく) 1~2本
- ・ローリエ 1枚
- ・黒こしょう (粒) 20粒
- ・塩 適量
- ・酢 少々
- ・オリーブ油 適量
つくり方
1
鍋に【A】の材料を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止め、そのまま冷ましておく。
2
ジャンボピーマン、セロリは乱切りにする。ブロッコリは小房に分けて食べやすい大きさに切る。
3
塩適量を入れた水を沸騰させ、2を加える。約30秒間待って火を止め、鍋から取り出す。湯をよくきって、ボウルに移す。
4
3の湯に酢少々を加え、ほたるいかを加える。約1分間ゆでたら、ざるに上げ、湯をよくふき取り、3のボウルに加える。
5
4が熱いうちにディルを加え、1を回しかける。ラップを材料の表面に密着するようにかけ、しばらく味をなじませる。
6
器に盛り、好みでオリーブ油適量をかける。
ほたるいかを使ったレシピ
ほたるいかとそら豆のパスタ
ほたるいかのオイスターソース炒め
ほたるいかのピーナツバターあえ
きょうの料理レシピ
2008/04/24
地元の味をいただきます~富山県滑川市~
このレシピをつくった人

マロンさん
食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。
冷凍せずそのまま焼きました。我が家は鶏もも肉をひとりで1枚(300g)程いただくので、ちょっと量が少な目な気がしました。4人前をふたりで分けても物足りなかった笑
レモンと塩で爽やかになって夏にぴったりです。
レモンと塩で爽やかになって夏にぴったりです。
2022-08-04 03:40:38
モモ肉900gの大型パックだったので、塩レモンや野菜と和えた後に、半分は冷凍、半分は即調理に。うちは大食漢ぞろいなので、四人で450gは野菜を多くしても少なく感じました。
塩レモンは大きいレモンで作りましたが、お肉が多めなのでレモン汁を半個分足しました。子供達もレモンを完食してくれましたよ。
塩レモンは大きいレモンで作りましたが、お肉が多めなのでレモン汁を半個分足しました。子供達もレモンを完食してくれましたよ。
2022-05-15 09:36:51
鶏の胸肉でつくりました、さっぱりしていて美味しいのですが凍った鶏肉を焼くのは難しかったので、2回目は、冷凍しないでつくってみました。とても美味しくワインにもご飯も美味しくいただきました。
2020-01-27 02:08:13
美味しそうだったのですが、冷凍肉しかなかった。ので、冷凍していた肉に、レモン塩と玉葱とセロリとオリーブオイルをビニール入れて、一晩冷蔵庫で放置しました。お手本と違うやり方になってしまいましたが、たぶん味はほぼ同じになってくれたと思います。白ワインを入れ忘れてしまいましたが、とても爽やかでおいしかったです。
2019-10-28 08:31:43
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント