
きょうの料理レシピ
干しえびとザーサイのねぎだれ
中華風の食材には、うまみを多く含むものがたくさん!冷ややっこや焼いた油揚げにかけたり、野菜と組み合わせたり、使い方は自由自在です。

写真: 邑口 京一郎
エネルギー
/350 kcal
*全量
塩分/10.7 g
*全量
調理時間
/5分
*粗熱を取る時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・干しえび 大さじ3
- 【A】
- ・ザーサイ (味つき/粗みじん切り) 30g
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・ねぎ (みじん切り) 大さじ2
- ・ごま油 大さじ2
つくり方
1
干しえびと水カップ1/2を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に1分30秒間かける。粗熱が取れたら干しえびを取り出し、細かく刻む(戻し汁はとっておく)。
2
1の干しえびと戻し汁をボウルに入れ、【A】を加えて混ぜる。
全体備考
●保存
冷蔵庫で1週間。
◆こんな使い方も!◆
・中華麺のあえだれに。
・肉野菜炒めの味つけに。
◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
ねぎだれの台湾風卵焼き
切り干し大根のねぎだれあえ
きょうの料理レシピ
2022/04/11
レミ&明日香の これ、助かりますよ!
このレシピをつくった人

和田 明日香さん
東京都出身。3児の母。料理愛好家・平野レミの次男と結婚後、修業を重ね、食育インストラクターの資格を取得。各メディアでのオリジナルレシピ紹介、企業へのレシピ提供など、料理家としての活動のほか、”食育”や”家族のコミュニケーション”をテーマにした全国各地での講演会、コラム執筆、ラジオパーソナリティーなど幅広く活動する。
2021年、第14回ペアレンティングアワード 文化人部門受賞。2022年、第9回料理レシピ本大賞 in Japan 料理部門入賞。
先生の「サーモンのハーブ焼きとスイートポテトのグラタン」のソースとして、つくりました。片栗粉で代用しました。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
にんにくが効いていて、とてもおいしかったです。
2023-01-27 03:07:25
焼き野菜に添えて食べました。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
ソースがたっぷりあったので、食パンも焼いてソースに付けて食べたら、最高でした。
とても美味しかったです。
まだソースが余っているので、明日は、スパゲティソースとして食べようと思います。
2020-09-14 07:47:00
とっても美味しかったです。コンスターチがなかったので片栗粉で代替えしました。余った生クリームを消費したかったので。ホワイトソースにアンチョビ、ニンニク、オリーブオイルが加わった感じですかね。
2020-08-19 07:47:54
とても美味しかったです。バーニャカウダを簡単に家で作れるとは思わなかったので、おどろきました。材料さえ揃えればすぐですね!美味しくて野菜をたくさん食べることができましたが、バーニャカウダ自体のカロリーは高いんだろうなぁ…と複雑な思いです。でもきっと、また食べたくなります!
2020-07-05 12:40:11
最近ハマっているバーニャカウダ、今回は栗原先生のレシピを作りました。普段とは違う生クリームを使ったレシピは、まろやかでとても美味しかったです!コーンスターチの代わりに片栗粉を、生クリームも分量の半分は豆乳にしました。美味しくてたくさん掛けたせいか、多めに作っても良いかと思います!
2020-05-26 10:25:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント