close_ad
きょうの料理レシピ

春キャベツとひき肉の皿蒸し

春キャベツの下部1/3コを刻んで肉ダネに入れ、手軽にレンジ蒸し。春キャベツのみずみずしさで軽やかな味わいです。蒸し汁ごとすくってアツアツを召し上がれ!

春キャベツとひき肉の皿蒸し

写真: 竹内 章雄

エネルギー /260 kcal

*1人分

塩分/1.4 g

*1人分

調理時間 /20分

材料

(2~3人分)

・春キャベツ (下部) 1/3コ(300g)
・豚ひき肉 300g
・たまねぎ 1/4コ(50g)
・生しいたけ 2~3枚(50g)
・スナップえんどう 4~5本(30g)
【A】
・かたくり粉 大さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・練りがらし 適宜
・酢 適宜
・しょうゆ 適宜

つくり方

野菜を切る
1

キャベツは芯や軸も一緒に粗みじん切りにする。たまねぎも粗みじん切り、しいたけは石づきを切り落とし、粗みじん切りにする。スナップえんどうは筋を取ってゆで、縦半分に割る。

! ポイント

キャベツの芯や軸からよい味が出るので、刻んで肉ダネに混ぜ込む。

肉ダネをつくる
2

ボウルにひき肉、1のキャベツ、たまねぎ、しいたけ、【A】を入れてよく練り混ぜる。

電子レンジにかける
3

2を耐熱の器に入れて平らにならし、ラップをふんわりとして電子レンジ(600W)に7~8分間かける。ラップをしたまま、1~2分間おく。ラップを外し、スナップえんどうをのせる。好みで、練りがらしや酢じょうゆ適宜を添える。

全体備考

■冷めると堅くなりやすいので、残ったら食べやすい大きさに切り、米油少々を熱したフライパンで香ばしく焼いて食べるのもおすすめです。

◆飛田流!春キャベツの3分割活用◆
春キャベツは外葉を1~2枚はがし、上から1/3で横に切ります。この葉先部分は柔らかいので、生で歯ざわりよくいただきます。下の部分は、縦に半分に切ります。芯や軸ごと煮物や蒸し物などに使うと甘みが出ておいしく食べられますよ。外葉は少し堅いので加熱調理がおすすめです。

きょうの料理レシピ
2022/04/04 今が食べどき!春キャベツおかず

このレシピをつくった人

飛田 和緒

飛田 和緒さん

素材の味を最大限に引き出す、つくりやすくておいしいレシピが人気。

半量でも良かったかも。小さく切ったトマトにかけて食べたらめちゃ美味しかった。作って直後はびっくりする程酸っぱいですが、時間の経過とともにまろやかに。マヨネーズ混ぜて、トーストしたパンの上にレタスを敷きその上にのせ、スライスチーズものせてサンドイッチにしても美味しかったです。食べ慣れない最初の一口目は、生臭く感じましたが、慣れるうち気にならなくなりました。
2023-03-23 08:07:49
作りたてより、一日おいてからのほうが味がなじんで酸味もやわらいで美味しいです。母も「だんだん美味しくなってきたね」と言っていました。
サンドイッチの具にする展開方法を試してみたいです。
2017-10-08 09:22:45
煮上がりに、味見をしたら酸っぱくて。(笑)
旨味、たっぷりの新玉葱が、とても美味しかったす。



2017-03-31 10:00:35
どんな味かドキドキでしたが、番組中の斉藤先生とアナウンサーのやりとりに魅了され、早速作ってみました。厚揚げにかけてみました。今の時期にだけ楽しめる甘くてやさしい味でした。残りはサンドイッチで味わいたいです。
2017-03-25 01:22:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 カレー ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介