
きょうの料理レシピ
いくらのしょうゆ漬け
いくらのしょうゆ漬けは、水でほぐすのがポイント。あえてうすめの味つけにして、いくらの強いうまみを生かします。

写真: 広瀬 貴子
エネルギー
/870 kcal
*全量
塩分/7.5 g
*全量
調理時間
/20分
*粗熱を取る時間、冷蔵庫におく時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・筋子 300~350g
- 【漬け地】
- 【A】
- ・みりん 大さじ2
- ・酒 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
つくり方
1
ボウルに水をはり、薄皮や膜を除きながら丁寧に筋子をほぐす。
! ポイント
いくらは水でほぐすと堅くなりにくい。つぶさないように注意しながら、引っ張ってほぐす(ほぐしにくければ、40℃以下のぬるま湯でもよい)。
2
ざるに上げ、再び水につけて白い膜などを取り除く。これを2~3回繰り返す。ざるに上げて水けをきり、清潔な保存容器に入れる。
3
小鍋に【A】を入れ、ひと煮立ちさせて火を止め、しょうゆを加える。粗熱が取れたら2のいくらに加え、冷蔵庫で一晩(8時間以上)おく。
! ポイント
【漬け地】はいくらがヒタヒタになるくらいがよい。多すぎると、いくらが堅くなる原因に。
全体備考
●保存
冷蔵庫で1週間
◆すし職人の筋子の選び方
きれいなオレンジ色で、透き通ったものを!
きょうの料理レシピ
2021/10/18
手仕事12か月 いくらのしょうゆ漬け
このレシピをつくった人

野本 やすゆきさん
大学商学部卒業後、調理師学校に入学し調理師免許取得。
谷中で一番古い家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールにに入校。卒業後、同校アシスタントスタッフを経て独立。
料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネート、料理講師、フードコーディネーター養成スクールの講師、松寿司三代目として寿司屋の経営など、食にかかわるジャンルで幅広く活躍。
オーブンのやり方が不安だったので、蒸し器で作りました。弱火で10分、余熱で冷めるまで放置。
食感は、さつまいもがもったりした感じで、プリンというより重いムースっぽい感じです。
甘くないさつまいもでしたが、砂糖は15g減らしても甘さは大丈夫でした。
カラメルは半分量でつくりましたが、苦くなってしまいました(>_<)
食感は、さつまいもがもったりした感じで、プリンというより重いムースっぽい感じです。
甘くないさつまいもでしたが、砂糖は15g減らしても甘さは大丈夫でした。
カラメルは半分量でつくりましたが、苦くなってしまいました(>_<)
2020-11-20 04:46:09
小林かなえ先生の紅玉のタルトタタン風が大好きでこちらも作ってみました。そこまで甘いお芋(シルクスイート)ではないとレシピ通りにしましたが、少し甘さが強いようでしたから次回は砂糖を調整しようと思います。高齢の母はしっかり甘くてこっくりして美味しいと喜んで食べてくれました。お皿に取り出す時に指示通り熱湯を使用せず無精してナイフでぐるり一周した所カラメルが耐熱鍋に半分近く残りました。
2020-11-04 01:15:10
焼き芋たくさん作ったので、これは!!と思い、このプリン作りました。品種は詳しく分かりませんが、ねっとり系で甘いイモでした。ケーキ用の型で焼きましたが、熱湯につけることで、うまく型からはずれました!クルクルは怖くて回せなかったけど。ちょっと真ん中がゆるめでした。もう少し焼けばよかったかなあ。。
2020-03-04 08:25:27
とても美味しいです
アツアツもいけます
裏ごしてないけど こすとなめらかでそれもいいかも
カラメルは作りやすいけど 小さくつくったせいかガチガチに固まり熱湯につけてても なかなか生地はクルクルまわらなくうまく返せなかったのが残念
大きく作った方が返しやすいかもしれません
(焼きいもスイートポテト)も絶品です
アツアツが最高で冷めたら普通の焼きいもになりますが
アツアツもいけます
裏ごしてないけど こすとなめらかでそれもいいかも
カラメルは作りやすいけど 小さくつくったせいかガチガチに固まり熱湯につけてても なかなか生地はクルクルまわらなくうまく返せなかったのが残念
大きく作った方が返しやすいかもしれません
(焼きいもスイートポテト)も絶品です
アツアツが最高で冷めたら普通の焼きいもになりますが
2019-11-20 02:44:58
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント