
きょうの料理レシピ
豚肉の水ギョーザ
厚みのあるモチモチの皮に、スープを加えたジューシーなあんがたっぷり。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/60 kcal
*1コ分
調理時間
/40分
*ギョーザの皮をつくる時間は除く。
材料
(30コ分)
- ・水ギョーザの皮 30枚
- ・豚バラ肉 (塊) 150g
- 【下味】
- ・しょうが (みじん切り) 少々
- ・紹興酒 大さじ1+1/2
- *なければ酒でもよい。
- ・ねぎ (みじん切り) 3cm
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・こしょう 少々
- ・塩 小さじ1/2
- ・ごま油 小さじ2
- ・スープ 大さじ6
- *顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに湯で溶く。
- ・白菜 約3枚(150g)
- ・にら 30g
- ・塩
つくり方
1
白菜は粗みじんに切って塩小さじ2をまぶし、しんなりとするまでおく。にらはみじん切りにする。
2
豚肉は8mm角に切り、粘りが出るまで包丁でたたく。
! ポイント
最初に8mm角の細長い棒状に切り、端から8mm幅に切る。この大きさが、あとでいちばんたたきやすい。
1~2分間、包丁でトントンとたたき、粘りが出て、少し塊が残る程度にする。
3
豚肉に【下味】をつける。最初にしょうが、紹興酒を加えてよく混ぜてから、残りの材料を入れてよく混ぜ、最後にスープを加えて混ぜ合わせる。
! ポイント
多めのスープを加えてトロトロのあんにすると、ゆでたあとで肉が堅くならない。
4
1の白菜をふきんなどで包み、水けをしっかりと絞る。にらとともに3に加え、よく混ぜる。皮の中央に大さじ1強ずつのせて包む。
! ポイント
白菜は水けをしっかりと絞る。出た水分の代わりに肉汁を吸ってくれる。
5
鍋にたっぷりの湯を沸かして4を入れ、グラグラと沸いてきたら差し水をする。これを3回繰り返したらざるに上げ、湯をきって器に盛る。
! ポイント
たれは黒酢2対しょうゆ1に、ごま油少々を加えたものがおすすめ。
全体備考
◆包み方のコツ◆
1. 最初に皮の真ん中を押さえて閉じる(水はぬらなくてよい)。右側の手前側の皮をつまんで押さえ、閉じる。
2. 残りのあいている部分を向こう側へ折りたたんで押さえ、閉じる。左側も同様に行う。
3. 包み終わり。ふっくらと丸みのある、おいしそうな形につくりたい。
きょうの料理レシピ
2008/02/11
決定版!家庭のチャイニーズ
このレシピをつくった人

パン・ウェイさん
中国・北京生まれ。「季節と身体」をテーマに四季に沿った食生活を提唱し、東京・代々木公園にて薬膳料理や中国家庭料理の教室を主宰。
テキスト掲載のチャーシュー麺に挑戦しました!1日目にチャーシュー、2日目にスープと香味油と分けて作りました。時間はかかりましたが思ったより手間なく、失敗せずに出来ました。ポイントは陳先生の仰る通りに作ること、焦らない!
残った清湯スープで次は塩ラーメンいきます!
残った清湯スープで次は塩ラーメンいきます!
2023-05-07 12:02:07
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント