
きょうの料理レシピ
ねぎときのこのグラタン
寒い日のおかずに、ふっくらとしたねぎをたっぷり使って体をポカポカに。ホワイトソースをつくらず、牛乳を煮込んでコクのあるグラタンをつくります。

写真: 竹内 章雄
エネルギー/391.9 kcal
*1人分
食塩相当量1.6 g
*1人分
調理時間/40分
減塩レシピ
おすすめ度
2.3

食塩相当量
1.6g
1
カリウムを含む食材
牛乳,きのこ(エリンギ),ねぎ
3
食物繊維を含む食材
きのこ(エリンギ),マカロニ,ねぎ
3
★
の表示について
材料
(2~3人分)
- ・ねぎ 2本
- ・好みのきのこ (合わせて) 200g
- *ここではエリンギ、生しいたけ、しめじを使用。
- ・ベーコン (薄切り) 2枚(25~30g)
- ・マカロニ 60g
- ・牛乳 カップ2+1/2
- ・固形スープの素(もと) (洋風) 1コ
- ・ピザ用チーズ 40~60g
- ・塩
- ・バター 大さじ2
- ・小麦粉 大さじ2+1/2
- ・こしょう 少々
つくり方
1
ねぎは斜めに1cm幅に切る。きのこは石づきや根元を切り落とし、食べやすく切るか、ほぐす。ベーコンは1cm幅に切る。
2
鍋に湯を沸かして塩適量を加え、マカロニを袋の表示より少し長めにゆでて湯をきる。
3
フライパンにバターを中火で溶かし、ねぎとベーコンを炒める。ねぎがしんなりしたら、きのこを加えてさらに炒め、小麦粉をふって混ぜる。
! ポイント
別の鍋でホワイトソースをつくらなくても、この小麦粉がとろみのもとに。
4
粉っぽさがなくなったら、牛乳を一気に回し入れてよく混ぜる。フツフツとしたら、固形スープの素を粗く砕いて加え、塩小さじ1/3、こしょうで味を調える。
! ポイント
粉が具となじんで火が通ったら、冷たい牛乳を一気に加える。
5
2のマカロニを加え、焦げないように時々混ぜながら約10分間、とろみがつくまで煮る。耐熱皿に入れてチーズを散らし、オーブントースター(または200℃に温めたオーブン)で10~15分間、焼き色がつくまで焼く。
! ポイント
牛乳をしっかりと煮詰めていくと、程よいとろみとコクが出る。
全体備考
【冷凍もおすすめ!】
冷凍もできる耐熱容器に1人分ずつ入れ、完全に冷めたらふたをして冷凍庫へ。「このとき、チーズも忘れずにのせておくことが重要」と、瀬尾さん。「いざ焼いて食べようと思ったらチーズがない、なんていうのはさびしいですものね」
※約2週間保存可能。
■【筋肉】に良いとされる食材
牛乳[乳由来スフィンゴミエリン]
きょうの料理レシピ
2019/02/04
ねぎ・しょうが 丸ごと使いきり!
このレシピをつくった人

常備菜として。ご飯のお供としてもいいしお弁当に入れたり。おうどんの上にのせるとこれまた美味しいです。沢山作ってタッパに入れてます。今回はエリンギも入れました。
2018-06-30 01:40:19

しいたけ4つ、エリンギ200g、えのき1パックにて作りました。簡単な上、きのこ類が沢山とれてとっても良いです!分量通りだと、幼児には少し味が濃いようだったので、次回はめんつゆを大2位に減らしてもよいかなと思っています。また作ります!
2018-04-10 07:52:31

簡単に作れるので、あと1品欲しい時に重宝します。ただ、私にとっては味が濃い。めんつゆは大さじ2、しょうゆは大さじ1.5で作ったら好みの味になりました。
2017-09-07 02:38:56
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント