close_ad
きょうの料理レシピ

きんめだいのかぶと鍋

きんめだいの頭と大根を、薄めのたれでじっくりと煮ます。骨についた身を残さず、うまみを楽しみます。

きんめだいのかぶと鍋

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

(4人分)

・きんめだいの頭 2匹分(約800g)
*鮮度のよいもの。
・大根 600g
・春菊 1ワ
*春菊の代わりに、せりやみつばを使ってもよい。
・昆布 (約15cm長さ) 1枚
【A】
・みりん 小さじ2
・粗塩 小さじ1
・うす口しょうゆ 小さじ2
・しょうが汁 小さじ1
・しょうが (すりおろす) 適量
・酒 カップ1/4

つくり方

下ごしらえ
1

きんめだいの頭を縦半分に切り、目を中心に食べやすい大きさに切る。たっぷりの熱湯に入れ、表面の色が変わったら冷水にとり、ウロコや血などの汚れを洗い、ざるに上げて水けをきる。

2

大根は約4cm長さの短冊形に切る。

3

昆布はぬれぶきんで汚れをふき、真ん中に切り目を入れて、穴をあける。

! ポイント

昆布は煮るとぬめりが出るので、途中ではしで取り出しやすいよう、穴をあけるように切り目を入れるとよい。

4

土鍋に水カップ6を入れ、3の昆布と酒、1を入れて(きんめだいは水から入れて、しっかりと煮る)、強火にかける。煮立つ直前に昆布を取り出してアクを取り、2を加えて4~5分間煮、【A】の材料を加えて火を通す。

煮方・食べ方
5

堅い茎の部分を除いた春菊を食べる分ずつ4に入れてサッと火を通す。各自が器にとり、好みでおろしたしょうがを添えて食べる。

うれしい鍋あと
雑炊

きょうの料理レシピ
2006/01/09 ぽかぽか鍋物

このレシピをつくった人

清水 信子

清水 信子さん

(1938~2021)東京生まれ。難しいと思われている日本料理を、時代の移り変わりとともに変わる素材や料理器具に合わせて、より簡単にわかりやすく、手早くつくれるように工夫して伝えた。懐石から惣菜まで、今の時代に合った調理法のおいしいレシピが好評。

放送見てて美味しそうだと思って。甘酢は…お気に入りすし酢で代用(米酢と砂糖と塩と昆布出汁の市販品)。豚はモモしゃぶしゃぶ肉。確かに酢で柔らかいかも。美味しいです。ただ、放送では惹かれたんだけど、カリフラワーのピクルス散々食べた後だと、味付けに新鮮味はなかった。。。パプリカ色味に足したせいで余計にピクルス感(汗)でも、すぐできて美味しいです。差別化のためにも黒胡椒はぜひ力一杯。
2023-10-26 11:15:45
やさしい甘酢に黒こしょうが効いていますね。カリフラワーはコリコリ食感、豚バラ肉のコク、おいしかったです。
2022-11-26 07:10:18
お助け甘酢は準備せず、直接お酢、さとう、塩を目分量でいれました。お酢のツンとした匂いが広がり、まずくなるかも…と思いましたが、炒めると最終的には大丈夫でした。
シンプルな味付けなのに、バッチリおいしく、カリフラワーの食感も良かったです。お酢の効果なのか、こころなしか肉も柔らかいような。最後の黒コショウは味を引き締めるのに必須だと思います。
2022-03-23 01:39:11
おたすけ甘酢、簡単便利で助かります。
残ってた豚バラがわずかだったのですが、カリフラワーのコリコリした食感をアッサリ甘酢味で楽しめました。
2021-02-22 07:13:15
放送で拝見して『美味しそう、、♪(/ω\*)どんな味なんやろー♪』と楽しみに作ったのですが、期待以上の美味しさで、ますますカリフラワーが大好きになりました。
ブロッコリーでもいけるんちゃうん?と思いきや、クタッ↓ベチャっとしてしまい、あきませんでした。
やっぱりカリフラワーのコリコリ♪ポリポリがいきる♪旬のカリフラワーを一番美味しくいただけるレシピだと思いました。
おかげさまで彼も、カリフラワーを食べられるようになりましたm(_ _)m
2020-02-14 10:07:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ 平野 レミ お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介