*1人分
1.きんめだいの頭を縦半分に切り、目を中心に食べやすい大きさに切る。たっぷりの熱湯に入れ、表面の色が変わったら冷水にとり、ウロコや血などの汚れを洗い、ざるに上げて水けをきる。
2.大根は約4cm長さの短冊形に切る。
3.昆布はぬれぶきんで汚れをふき、真ん中に切り目を入れて、穴をあける。
<★ポイント>昆布は煮るとぬめりが出るので、途中ではしで取り出しやすいよう、穴をあけるように切り目を入れるとよい。
4.土鍋に水カップ6を入れ、3の昆布と酒、1を入れて(きんめだいは水から入れて、しっかりと煮る)、強火にかける。煮立つ直前に昆布を取り出してアクを取り、2を加えて4~5分間煮、【A】の材料を加えて火を通す。
5.堅い茎の部分を除いた春菊を食べる分ずつ4に入れてサッと火を通す。各自が器にとり、好みでおろしたしょうがを添えて食べる。
うれしい鍋あと
雑炊