
きょうの料理レシピ
たまねぎの洋風ピクルス
酸っぱいのが苦手な人でも食べやすい、たまねぎの甘さが引き立つ定番のピクルスです。

写真: エレファント タカ
エネルギー
/100 kcal
*全量
塩分/0 g
*全量
調理時間
/10分
*ピクルス液とたまねぎの粗熱を取る時間、ピクルスをなじませる時間は除く。
材料
(つくりやすい分量/直径9×高さ11cmの瓶1コ分)
- ・たまねぎ 1コ
- 【ピクルス液】
- ・米酢 カップ1
- ・白ワイン 大さじ4
- ・砂糖 大さじ3
- ・黒こしょう (粒) 10粒
- ・ローリエ 2枚
- ・塩 1つまみ
つくり方
1
【ピクルス液】をつくる。鍋に【ピクルス液】のすべての材料を入れ、中火にかける。砂糖が溶けたら火を止めて、粗熱を取る。
! ポイント
【ピクルス液】が熱いと、瓶に入れたときに水蒸気がたまり水っぽくなる。
2
たまねぎは縦に半分に切って根元の堅いところを取り除き、繊維に沿って2mm幅の薄切りにする。
3
鍋に水カップ5と塩を入れて中火にかけ、沸いたら2のたまねぎをサッとゆでてざるに上げる。粗熱を取り、紙タオルで水けをしっかり拭く。
! ポイント
たまねぎの水けが残っていると【ピクルス液】がうすまるので、しっかり拭き取る。
4
清潔な保存瓶に3のたまねぎを入れ、1を注ぐ。冷蔵庫で一晩なじませる。
全体備考
【保存】
冷蔵庫で約10日間保存可能。
◆「毎日のおかず」になるピクルス3か条◆
おかずに使えるピクルスをつくるには、野菜の味わいを残しつつ、ピクルス液をしみ込ませること。
1)野菜にひと手間を
野菜は漬ける前に下準備をすると、味がよくしみ込む。例えば、たまねぎのように水分の多い野菜は下ゆですることで、水っぽくならない。また生で食べられるきゅうりやセロリなどは塩水に浸してから、きのこや根菜類は加熱してから漬ける。
2)まろやかで香りのよいピクルス液
ピクルス液は熱して砂糖を溶かし、酒のアルコール分をとばすことで、まろやかな味わいに。好みでスパイスを加え、香りを楽しむ。残ったピクルス液は、ピクルス液1に対し、新しいピクルス液3以上の割合を目安につぎ足せば、もう一度使える。
3)清潔な保存瓶で
ピクルスを長もちさせるためには、清潔な保存瓶が必須。まず鍋の中に瓶を入れ、かぶるくらいまで水を注ぐ。沸騰したら10分間そのまま加熱し、乾いた布巾に伏せて水けを完全に乾かす。野菜を詰めるときやピクルスを取り出すときは、清潔な箸を使う。
きょうの料理レシピ
2018/05/21
自家製ピクルスで毎日のおかず
このレシピをつくった人

どい ちなつさん
兵庫県・淡路島在住。“こころとからだにやさしいごはん”をテーマに、料理教室「季節の台所」やワークショップを開催。旬の食材を使い、野山の彩りを添えた料理が評判を呼ぶ。現在、海の見える丘で、家とアトリエを改装中。
鰹だけ250g、それ以外の食材は分量通りで。このサラダは新玉ねぎが主役ですね。ドレッシングと絡んで凄くおいしい。
新玉ねぎは切った後、ボウルの中でかき混ぜ、よくよく空気に触れさせました。
新玉ねぎは切った後、ボウルの中でかき混ぜ、よくよく空気に触れさせました。
2022-03-27 07:55:13
レシピの半量で作りました。
とても簡単で直ぐに作れるのに、いつもと違う一品になりました。
生姜とニンニクはチューブですが美味しいです。
かいわれ大根の代わりに大葉です。
とても簡単で直ぐに作れるのに、いつもと違う一品になりました。
生姜とニンニクはチューブですが美味しいです。
かいわれ大根の代わりに大葉です。
2021-05-23 05:07:00
玉ねぎが多すぎる気がしました。このタレが美味しいので、タレをかつおにたっぷり乗せて、玉ねぎは下に敷くくらいがかつおを美味しくいただけるような気がしました。
2021-05-18 09:06:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント