close_ad
きょうの料理レシピ

ゆで鶏のたまねぎ塩だれ

家族や友人が集まるときにおすすめ。しっとりして柔らかいゆで鶏に、たまねぎを使ったたれを合わせます。爽やかなかんきつの香りで、さっぱりと食べられます。

ゆで鶏のたまねぎ塩だれ

写真: エレファント タカ

エネルギー /300 kcal

*1人分

塩分/3.8 g

*1人分

調理時間 /30分

材料

(2人分)

・鶏もも肉 1枚(350g)
・しょうが 1かけ
・ねぎの青い部分 15cm
【たまねぎ塩だれ】
・たまねぎ (みじん切り) 1/4コ分
・塩 小さじ1
・すだちの搾り汁 小さじ1
*レモンなどの好みのかんきつ類でも。
・しょうが汁 小さじ1/2
・こしょう 少々
・ミント 適宜
・すだち 適宜
・塩

つくり方

1

鶏肉は塩少々をふり、軽くもみ込む。しょうがはよく洗って皮付きのまま薄切り、ねぎは5cm長さに切る。【たまねぎ塩だれ】の材料をすべて混ぜ合わせておく。

2

鍋に1の鶏肉としょうが、ねぎを入れ、ヒタヒタにかぶる量の水を注いで中火にかける。沸騰したらアクを取り除いて、弱火にし、鶏肉の上下を返して約10分間ゆでる。火を止め、そのままおいて粗熱を取る。

3

2の鶏肉は1cm厚さに切って器に盛り、好みでミントや4等分にしたすだちを添える。【たまねぎ塩だれ】をかけて食べる。

全体備考

◆鶏肉のゆで汁はスープにしても。塩で味を調え、好みでこしょうやすだちで香りづけするのもおすすめ。

きょうの料理レシピ
2017/07/26 どい ちなつの 夏を楽しむ食卓

このレシピをつくった人

どい ちなつ

どい ちなつさん

兵庫県・淡路島在住。“こころとからだにやさしいごはん”をテーマに、料理教室「季節の台所」やワークショップを開催。旬の食材を使い、野山の彩りを添えた料理が評判を呼ぶ。現在、海の見える丘で、家とアトリエを改装中。

あまり良い栗ではなかったのですが、お醤油とみりんでコクのある美味しい甘露煮ができました!
くちなしも細かくせずにそのまま入れてしまったので、きれいな色にはなりませんでしたが満足です。
大きな栗を手に入れて、また作りたいです。
2024-11-28 01:13:19
砂糖だけのレシピより、みりん、醤油入りなのが気に入って、作ってみました。お酢で割れ防止をしなかったためか、1/4くらい割れました。
水ヒタヒタで段階的に砂糖を入れていくと、水分が増えていき、沸騰した泡で栗がかなり踊ります。水を多く入れ過ぎない事と、落とし蓋は必ずした方が良さそうです。ただ、瓶詰めしたらシロップが足りず作り足しました。
割れを食べましたが、栗の味と甘味がちょうど良かったです。
2022-11-10 01:45:08
渋皮が上手に剥けなくて、綺麗に仕上がりませんでした。また、何個も割れてしまい残念でした。どうしたら、先生の写真の様に綺麗に剥けるのでしょう。美味しくて秋ならではの楽しみなので、また来年も挑戦します。
2020-10-01 09:18:27
初めて作った栗の甘露煮です。レシピが分かりやすくて初心者でも作れました。くちなしは一つだと薄くなってしまったので、次は二つ入れたいです。栗を竹串で刺すときに割れてしまいました。が、手作りできて感激です。
2019-10-07 09:24:32
かなりの手間とお砂糖が必要でしたが家族に好評でした?人生初挑戦でこのレシピに出会えて幸運でした。実はもう2回作って皮剥きも上達!だんだんうまく早くなります。ありがとうございました!
2016-10-05 10:56:55

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 ごぼう お鍋
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介