close_ad
きょうの料理レシピ

もやしのにらオイルあえ

これ1品で野菜120g以上!風味豊かなにらのオイルづけ。鍋のつけだれや豆腐に合わせてもおいしい。

もやしのにらオイルあえ

写真: 岡本 真直

エネルギー /80 kcal

*1人分

塩分/0.7 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

【にらのオイルづけ】
・にら 1ワ(100g)
・ごま油 大さじ1
・米油 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・もやし 200g
・酒 大さじ2
・しょうゆ 少々

つくり方

1

【にらのオイルづけ】をつくる。にらは洗って紙タオルに広げ、水けをよく拭き取ってからみじん切りにする。煮沸消毒した保存容器に入れ、ごま油・米油、しょうゆを加えて混ぜる。

! ポイント

保存:冷蔵庫で1週間。

2

もやしと酒をフライパンに入れ、ふたをして強火にかける。沸騰したら中火にして3分間ほど蒸し、火を止めてそのまま1分間おく。水けをきってボウルに移し、【にらのオイルづけ】60gとしょうゆを加えてよく混ぜる。

! ポイント

保存:冷蔵庫で2日間。

きょうの料理レシピ
2017/01/31 目指せ! 野菜1日350g 管理栄養士10人のイチオシメニュー

このレシピをつくった人

植木 もも子

植木 もも子さん

自宅でインナーヘルシー&ビュティー薬膳料理教室を主宰。「毎日の食事が健康をつくる」をモットーに、おいしくて体によい料理を紹介している。また、中医学を学び、自然と人の営みの中で季節や年齢を考え、一人一人の体質に合った家庭でつくれる薬膳料理を日々、研究。

先生の「もやしと厚揚げのもやしあんかけ」をつくるために、つくりました。
おっしゃるとおり、茹でるのと比べて簡単ですし、シャキシャキ食感です。
2022-05-02 10:40:19
 とにかくもやしを買ってきたらすぐに、これを作っておくと、使い勝手がすごくいいし、無駄にしません!
2020-03-21 10:33:48
「レンチンもやし」で、残っていた厚揚げ・パプリカで
甘酢あんかけを作りました。彩も綺麗!「甘酢あん」が
とても美味しかったです。「レンチンもやし」作って
置くと本当に便利です。
2019-10-22 08:19:30
500Wで4分。そんなに水もでずしゃっきりしています。これで味もOKならゆでるよりいいですね。
2019-09-29 10:26:50
500Wで4分30秒加熱しました。
賞味期限が短いもやしがレンチンすると長持ちするなんて衝撃。これからはこのやり方で保存します!
2019-09-26 10:35:26

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 ハンバーグ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介