
きょうの料理レシピ
豚バラ肉の煮込み 黒酢風味
バルサミコ酢、ブルーベリー、黒酢の酸味で脂っこさが抑えられ、子どもも年配者もおいしく食べられます。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/670 kcal
*1人分
調理時間
/90分
*豚肉をマリネする時間は除く。
材料
(4人分)
- ・豚バラ肉 (塊) 600g
- 【A】
- ・バルサミコ酢 大さじ6
- ・ブルーベリーピュレ 大さじ約2+2/3(40g)
- *市販。手に入らなければ、ブルーベリージャムを裏ごしし、水少々を加えてのばしたもので代用してもよい。
- 【煮汁】
- ・紹興酒 大さじ2
- *または酒。
- ・砂糖 大さじ4+1/3強
- ・しょうが (薄切り) 1かけ分
- ・にんにく (たたきつぶす) 1かけ分
- ・ねぎ (青い部分) 1本分
- ・水 カップ3
- ・しょうゆ 大さじ2+2/3
- 【B】
- ・砂糖 大さじ5+1/2強
- ・水 少々
- ・黒酢 大さじ6
- ・オイスターソース 大さじ1+1/4
- ・水溶きかたくり粉 少々
- *かたくり粉を3倍量の水で溶く。
- ・塩
- ・こしょう
- ・強力粉
- ・サラダ油
つくり方
1
豚バラ肉と【A】をボウルに入れる。これを冷蔵庫に入れ、時々返しながら4~5時間浸しておく。
! ポイント
バルサミコ酢とブルーベリーピュレに肉を浸し、味を含ませる。
2
肉を取り出して塩・こしょう各少々をふり、全面に強力粉を薄くまぶす。1の肉を浸した【A】はとっておく。
! ポイント
薄力粉より強力粉のほうがダマにならず、きれいに焼き上がる。
3
フッ素樹脂加工のフライパンまたは鍋にサラダ油適量を熱して2の肉を入れ、トングなどで面を返しながら、強火で全面に焼き色をつける。
! ポイント
強力粉をまぶして全面を焼きつけることで、肉のうまみをとじこめる。
4
3の脂を捨て、肉を煮込み用の鍋に移す(フッ素樹脂加工の鍋で焼いた場合は同じ鍋のままでよいが、肉から出た脂は取り除く)。しょうゆ以外の【煮汁】の材料を加えて火にかけ、【煮汁】の量が肉の半分の高さくらいを保ちながら(煮汁が少なくなったら、水を少しずつ足す)、弱めの中火で40~50分間煮込む。途中、30分間ほど煮込んだら、しょうゆを加える。
5
肉が煮上がったら取り出し、アルミ箔をかぶせて温かいところに置き、保温しておく。【煮汁】もとっておく。
6
別の鍋に【B】の砂糖と水を入れて強火にかけ、少し茶色っぽく色づいたら弱火にし、濃いあめ色になるまで煮詰め、カラメルをつくる。ここに黒酢を加え、強火で少し煮詰める。
7
2の【A】を6に加え、中火で煮詰める。色が濃くなり、1/4量くらいになったら5の【煮汁】を加えて混ぜ、こす。
8
7を弱火にかけて静かに煮る。脂が浮いてきたら、ていねいにすくい取る。オイスターソースを加えて混ぜ、水溶きかたくり粉を加えてとろみをつける。
9
5の肉を食べやすい大きさに切って器に盛り、8のソースをかける。
全体備考
煮汁を肉の半分の高さに保って蒸し煮にすることで、肉から味が抜け出すのを防ぎ、柔らかく仕上げる。
◆「豚バラ肉の煮込み 黒酢風味」のソースで楽しめるレシピ◆
蒸しサンドイッチ
きょうの料理レシピ
2006/12/21
熊谷喜八のクリスマスメニュー
このレシピをつくった人

熊谷 喜八さん
東京・銀座をはじめ、フレンチ料理をベースにした無国籍料理をはじめ、イタリアン、チャイナ、カフェ、ケーキショップやソフトクリーム店などを展開している。
倍量で作りました。肉だねがベタついて成型しづらかったです。タレの量は十分かなと思ってしまったけど、倍量必要でした。減らしてたので後から追加。余ったものを翌日のお昼に食べると味がはっきりして美味しくなってました。
2023-02-07 12:00:02

とっても美味しかったです!ハンバーグ並のまるまるとした大きさながらサッパリぺろりと完食。玉ねぎのシャキシャキ食感が良く、肉表面のこんがり焦げがタレの甘辛いと調和して香ばしく、山椒の爽やかな風味が鼻に抜けて美味でした!また食べたいです。
2022-11-29 09:16:28
簡単なのに、ふっくら柔らかくとても美味しかったです。小さめに焼いてお弁当にも入れました!
倍量だったので、フライパンに入りきらない分はお団子にしてかぶらの葉とお味噌汁に。余計な物が入ってないので、こちらもとても美味しくいただきました。
倍量だったので、フライパンに入りきらない分はお団子にしてかぶらの葉とお味噌汁に。余計な物が入ってないので、こちらもとても美味しくいただきました。
2022-11-29 05:29:33
鶏ひき肉他の材料を袋に入れてこね簡単においしくできました。ただ1人分g大きくて淡白なお味なので、大葉を刻んでのせてアクセントに、中には生姜を入れてみました。たれには、瓶入りのなめ茸を加え、たれにも味わいあり好評でした。
2021-10-13 08:52:37
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント