
きょうの料理レシピ
ロールキャベツ
和のエッセンスを加え、子供からお年寄りまで食べやすい一品です。

写真: 浮田 輝雄
エネルギー
/320 kcal
*1人分
調理時間
/60分
材料
(4人分)
- ・キャベツ 8~12枚
- ・牛ひき肉 250g
- ・豚ひき肉 150g
- ・しいたけ (だしをとったもの) 3枚
- ・たまねぎ 1コ
- ・卵 1コ
- ・パン粉 大さじ6
- ・ナツメグ 少々
- 【煮汁】
- ・チキンスープ カップ4
- *固形スープの素2コをカップ4の水に溶かす。
- 【秘伝だし カップ1】*作り方は下ごしらえ・準備参照。
- ・干ししいたけ 3枚
- ・昆布 (15cm角) 1枚
- ・煮干し 一つかみ
- ・かつお節 一つかみ
- ・さば節 一つかみ
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・水溶きかたくり粉 適量
- ・塩 小さじ1/2弱
- ・こしょう 少々
- ・小麦粉 少々
- ・氷水 大さじ4
下ごしらえ・準備
秘伝だしのつくり方
1 干ししいたけと昆布は乾いたふきんで表面をふいて汚れを取る。
2 鍋に水3リットルと1、煮干しを入れてしばらくおく。
3 2を中火にかけ、煮立ったら、ていねいにアクを除き、かつお節とさば節を加えて、弱火で10~15分間クツクツと煮る。
4 火を止めて自然に冷まし、静かにこす。
つくり方
1
キャベツは丸のまま芯(しん)をくりぬき、沸騰した湯に入れる。ゆでて葉がはがれてきたら、1枚ずつざるに上げて冷ます。
! ポイント
キャベツは生のまま葉をはがそうとすると破れがちなので、先にサッとゆでる。
2
しいたけ、たまねぎはみじん切りにする。
3
ボウルに牛ひき肉、豚ひき肉を入れ、塩、こしょうをふり、よく練る。氷水を加えてさらに練り、粘りが出てきたら、溶きほぐした卵、パン粉、ナツメグ、2の順に加えて混ぜ、8等分にする。
4
キャベツの水けをふいて広げ、芯の厚みをそぐ。小麦粉を全体にふり、3の1つ分をのせて包み、巻き終わりをようじでとめる。キャベツが小さい場合は、2枚重ねて使う。
! ポイント
肉ダネにキャベツの手前側をかぶせ、左右を折ってクルクルと巻く。小麦粉をふると、キャベツと肉ダネがくっつきやすい。
5
口の広い鍋に4を並べて【煮汁】の材料を入れ、火にかける。煮立ったらアクをすくって弱めの中火にし、オーブン用の紙などでつくった落としぶたをのせて約30分間煮込む。
! ポイント
チキンスープに和風の【秘伝だし カップ1 】を加えると、角のないやさしい味わいになる。
6
ロールキャベツを器に盛り、【煮汁】はこして、水溶きかたくり粉でとろみをつけて、上からかける。
きょうの料理レシピ
2007/02/01
西川ヘレン・かの子のあったか”だんらん”ごはん
このレシピをつくった人

西川 かの子さん
大阪府生まれ。西川家の長女。食べることが大好きな家族の中で育ち、幼いころから母・ヘレンさんの料理を手伝う。留学や自炊生活をする中で、料理の腕を磨く。2005年4月に料理人と結婚。料理関係の仕事も多い。
母である西川ヘレンさんに西川家の味を伝授してもらう。
枝豆がなかったのと小さめのとうもろこしだったので、2本入れたらまっ黄っ黄に(汗)でも粒粒が柔らかくご飯に馴染んで、今が旬のとうもろこしを充分堪能できました!塩麹は大さじ2で好みの味に。組み合わせるおかずを選ばず和洋中何にでも合いそう!
2022-06-26 01:27:58
缶詰のスイートコーンと冷凍の枝豆をつかいました。
塩麹の効果なのでしょうか。炊飯器の早炊きモードだとかために炊きあがるのですが、ふつうにふっくら炊けたように思います。とうもろこしの甘み、塩麹のちょうどよい塩加減とうまみで、おいしかったです。
塩麹の効果なのでしょうか。炊飯器の早炊きモードだとかために炊きあがるのですが、ふつうにふっくら炊けたように思います。とうもろこしの甘み、塩麹のちょうどよい塩加減とうまみで、おいしかったです。
2022-05-29 12:38:13
2回目です。塩麹大2で好みの味になりました。大1では少しもの足らないかな。枝豆はさや付きを購入し茹でた後、炊き上がりに混ぜました。人参と油揚げも入れました。美味しかったです。
2021-08-08 07:09:27
新鮮なとうもろこしが手に入り、手作り塩麹もあったので早速作りました。塩麹が入ってる方が保存も効くということはいいですね。塩加減もちょうどよく枝豆で彩りもグッド。またリピしたいです。
2021-06-23 05:31:33
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント