
きょうの料理レシピ
大麦とかぼちゃのリゾット
水溶性食物繊維が豊富な大麦を使ったしっとりと食べやすいリゾット。

写真: 村林 千賀子
エネルギー
/365 kcal
*1人分
調理時間
/30分
材料
(2人分)
- ・大麦 (丸麦タイプ) カップ1
- *なければ米粒麦でもよい。
- ・かぼちゃ 80g
- ・たまねぎ (粗みじん切り) 1/2コ分
- ・白ワイン カップ1/3
- ・ローリエ 1枚
- ・オリーブ油
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
1
大麦は水を数回かえながらよく研いでざるに上げる。かぼちゃは種とワタを除き、1cm角に切る。
2
鍋にオリーブ油大さじ1/2を入れて中火にかけ、たまねぎをしんなりするまで炒め、かぼちゃを加えてサッと炒める。大麦を手でほぐし、パラパラにして加える。
3
木べらで混ぜながら炒める。大麦の周りが透き通ってきたら、白ワイン、湯カップ1+1/4、ローリエ、塩小さじ1/3を加えてざっと混ぜる。
4
沸騰したら弱火にしてふたをし、13分間炊く。火を止めて5分間蒸らす。
! ポイント
炊飯器を使用する場合は、3のあと炊飯器にあけて普通に炊く。
5
大麦が好みの堅さに煮えたら、こしょう少々をふり、かぼちゃをくずさないように、そっと上下を返して器に盛る。好みで粉チーズをふってもよい。
全体備考
◆食物繊維アップのポイント◆
大麦は雑穀の中でいちばん水溶性食物繊維が豊富。水で洗ってしばらくおくと、粘り気が出てきて固まるので、手でほぐしてから炊く。食物繊維1人分9g。
きょうの料理レシピ
2006/10/18
覚えて元気!
このレシピをつくった人

植木 もも子さん
自宅でインナーヘルシー&ビュティー薬膳料理教室を主宰。「毎日の食事が健康をつくる」をモットーに、おいしくて体によい料理を紹介している。また、中医学を学び、自然と人の営みの中で季節や年齢を考え、一人一人の体質に合った家庭でつくれる薬膳料理を日々、研究。

ティファールの深めフライパンひとつで手軽に作れました。下味はレシピどおり塩だけで十分、豆も白インゲン豆が絶対美味しいと思います(私の好み)350gの紙パックしか手に入らず全部入れましたがバランス悪くなかった。ハーブはイタリアンパセリ、しいたけはブラウンマッシュで代用。ローリエを加えて煮込みました。赤くて瑞々しいトマトを使うのがポイントだと思います。
写真撮り忘れました
写真撮り忘れました
2021-02-18 07:33:55
スープがおいしい!
白いんげん豆でなく、ひよこ豆や大豆でもおいしくできると思いました。
仕上げにレモンと白ワインビネガー両方入れてましたが、爽やかで夏にぴったり。
白いんげん豆でなく、ひよこ豆や大豆でもおいしくできると思いました。
仕上げにレモンと白ワインビネガー両方入れてましたが、爽やかで夏にぴったり。
2020-08-11 09:03:21
ワイン片手にささっと出来ました。
大皿から適当に取り分けるようにしたかったので、鶏はもう少し小さく切って。
野菜キノコを多めに入れたので、チキンスープ今回は入れましたがもしかしたら入れなくてもいけたかも。タイム生がなくて省きました。乾燥だとあんまり好きじゃないので。
大皿から適当に取り分けるようにしたかったので、鶏はもう少し小さく切って。
野菜キノコを多めに入れたので、チキンスープ今回は入れましたがもしかしたら入れなくてもいけたかも。タイム生がなくて省きました。乾燥だとあんまり好きじゃないので。
2019-03-29 08:47:36
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント