
きょうの料理レシピ
ミニ茶巾ずし
薄焼き卵ですし飯を包んだ茶巾ずしです。見た目もかわいらしく、ひな祭りにつくりたい一品です。

写真: 工藤 雅夫
エネルギー
/90 kcal
*1人分
調理時間
/25分
*米を炊く時間は除く。
材料
(12コ分)
- ・米 カップ1(200ml)
- ・昆布 (5cm角) 1枚
- ・漬物 50g
- *好みのもの。
- ・白ごま 大さじ1
- 【合わせ酢】
- ・酢 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1
- ・卵 4コ
- ・みつば 適量
- ・酒
- ・砂糖
- ・かたくり粉
- ・塩
- ・サラダ油
つくり方
1
米は洗い、やや堅めの水加減(米と同量の水=カップ1)にして昆布、酒大さじ1を加え、普通に炊く。
2
漬物はそれぞれみじん切りにし、酒大さじ1をかけて5~10分間おいて塩抜きをし、水けを絞る。
3
【合わせ酢】を合わせておく。ご飯が炊けたら【合わせ酢】を回しかけ、切るように混ぜる。すし飯を1か所に集めて3分間おき、広げるようにほぐす。
! ポイント
あれば木製の盤台ですし飯をつくると、余分な水けを吸ってくれて具合がよい。合わせ酢をかけたらざっと混ぜ、1か所に集めて蒸らすようにして味をなじませる。
4
3に白ごまをひねりながら加え、2も加えて混ぜる。
5
薄焼き卵をつくる。砂糖・かたくり粉・水各小さじ4、塩少々を混ぜ合わせたところに卵を割りほぐし、こし器などでこす。直径20cmのフッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を入れて温めて余分な油をふき取り、卵液を広げる。色が変わったら裏返して一呼吸おき、取り出す。これを12枚つくる。
! ポイント
卵1コで薄焼き卵3枚が目安。かたくり粉を加えると破れにくい。
6
4のすし飯を12等分し、ラップで包んで丸く成形する。5でくるみ、サッとゆでたみつばで結ぶ。
! ポイント
小さな容器に薄焼き卵を広げ、そこに小さくまとまったすし飯を入れると形をつくりやすい。
全体備考
【クッキングメモ】
漬物は、たくあん、奈良漬、しば漬け、野沢菜漬けなどお好みで。数種類あるとおいしい。
きょうの料理レシピ
2006/02/28
華やか!にぎやか!春のすし
このレシピをつくった人

ほりえ さわこさん
祖母・堀江泰子さん、母・堀江ひろ子さん譲りの家庭でつくりやすいレシピを若い感覚で紹介。イタリア、韓国での料理修業の経験を持つ。
ブランデーをつかいました。
マーマレードソースがおいしいです。ゆるめに仕上げたマッシュポテトをソースとからめていっしょに食べてもおいしかったです。カリカリにんにくチップもいいアクセントになっていますね。
とてもおいしかったです。
マーマレードソースがおいしいです。ゆるめに仕上げたマッシュポテトをソースとからめていっしょに食べてもおいしかったです。カリカリにんにくチップもいいアクセントになっていますね。
とてもおいしかったです。
2021-09-06 11:51:45

いただき物の手作りの柚子ジャムで作りました。
柚子の香りを生かしたかったので、ニンニクは無しにしました。
甘さとと塩気が丁度よく、お醤油のおかげでご飯にも合うおかずでした。
またリピートしたいです。
柚子の香りを生かしたかったので、ニンニクは無しにしました。
甘さとと塩気が丁度よく、お醤油のおかげでご飯にも合うおかずでした。
またリピートしたいです。
2021-01-28 08:39:46
あんまりパン食しないので、冷蔵庫に残ってるマーマレードを消費したくて参考にしました。マーマレードだと甘めになるので、私は好みでしたが、夫のために醤油はやや多めにして、ちょうど良い仕上がりになりまた。にんにくチップが決め手なので、ちょっと手間ですけど、欠かせない一手間です。チップは全部、夫にのせて、喜んでました。
2018-05-12 09:23:41
重しをつけてやいたので、しっかり焼き色がつきました。マーマレードソースは、みりんとしょうゆ?と思いましたが、思いのほか美味しかった♪定番になりそうです。
2017-06-30 11:07:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント