
きょうの料理レシピ
あじの南蛮漬け
干物は塩けのおかげで下ごしらえいらず。酢につけると冷めてもおいしい。

写真: 青山 紀子
エネルギー
/390 kcal
*全量
調理時間
/10分
材料
(つくりやすい分量)
- ・あじの干物 2匹分
- 【つけ汁】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・酢 大さじ2
- ・水 大さじ2
- ・砂糖 小さじ2
- ・赤とうがらし 少々
- ・しょうが汁 少々
- ・きゅうり 1/2本
- ・揚げ油
- ・塩
つくり方
1
あじの干物は頭と尾を取り除き、縦半分に切って、それぞれ3つくらいに切る。
2
1を揚げ油で素揚げする。
3
つけ汁を煮立たせ、揚げたての干物にかける。
4
きゅうりは小口切り、もしくは薄切りにし、塩少々をふる。しんなりとしたら水けを絞り、つけ汁少々であえてあじに添える。
! ポイント
付け合わせとして、たまねぎやにんじんなどを油少々でいため、このつけ汁適量を加えて煮立てるのもおいしい。
きょうの料理レシピ
2006/04/26
料理今むかし
このレシピをつくった人

堀江 泰子さん
(1923〜2017)「きょうの料理」草創期から講師を務め、料理研究家として、雑誌、新聞、テレビ、講演会などで活躍していた。
あっさりおいしくいただきました。家で普段食べるには、健康にもお財布にもよさそう。
写真のように、たまごたっぷり感はなかったですが、具のアレンジもできそう。
写真のように、たまごたっぷり感はなかったですが、具のアレンジもできそう。
2023-03-21 11:47:49
かに玉レシピ一位の理由が、分かりました!
かにかまは我が家の余らせやすい食材No.1です。キャベツもしかり。
朝ごはんと弁当用に作ったので、あんかけを作る余裕がなく、ケチャップで代用。
本当に想像以上の美味しさでした。河野先生お助けレシピありがとうございます。
かにかまは我が家の余らせやすい食材No.1です。キャベツもしかり。
朝ごはんと弁当用に作ったので、あんかけを作る余裕がなく、ケチャップで代用。
本当に想像以上の美味しさでした。河野先生お助けレシピありがとうございます。
2022-01-13 10:07:34

めちゃくちゃおいしい!
想像の倍以上おいしくて家族も絶賛でした。
分量や切り方はレシピ通りですが、焼き方は弱火から中火を行ったり来たり。
少し胡麻油を足して裏返し、側は気持ちしっかり焼きました。
これから我が家の定番にさせていただきます。
想像の倍以上おいしくて家族も絶賛でした。
分量や切り方はレシピ通りですが、焼き方は弱火から中火を行ったり来たり。
少し胡麻油を足して裏返し、側は気持ちしっかり焼きました。
これから我が家の定番にさせていただきます。
2021-11-21 02:07:38
といた卵をフライパンに加えたとき、卵液量が少ないと感じ、もう3個分足しました。MSサイズの卵だったからかなぁと思いました。キャベツのシャキシャキ食感、かにかまぼこやしいたけのうま味、しょうがあんもちょうどよい味付けで、おいしかったです。
2021-09-25 11:19:01
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント