
きょうの料理レシピ
水菜と麩の卵とじ
モッチリした柔らかさの卵と麩のやさしい一品。たっぷりの水菜で野菜を補いましょう。

写真: 原 俊彦
エネルギー
/100 kcal
*1人分
調理時間
/5分
*麩を戻す時間は除く。
材料
(4人分)
- ・水菜 1ワ
- ・麩 (乾/あればもち麩) 25g
- ・卵 2コ
- 【A】
- ・みりん 大さじ2
- ・うす口しょうゆ 大さじ1
- ・砂糖 小さじ1
- ・塩 小さじ3/4~1
- ・だし カップ1+1/2
- ・水溶きかたくり粉 大さじ2
- *かたくり粉大さじ1を倍量の水で溶いたもの。
つくり方
1
麩は水で戻し、手のひらで押して水分を絞る。水菜は根元を切り落とし、6等分の長さに切る。
! ポイント
乾燥の麸は、水けをはったボウルに入れたら、ぬれぶきんなどで麸を直接ぴったりと覆うと、全体に水が行き渡り、早く戻る。
2
鍋にだしを温め、【A】で味を調える。
3
2に麩と水菜の茎を加えてひと煮立ちさせ、水溶きかたくり粉を入れる。
4
溶いた卵を流し入れ、水菜の葉を加えてふたをし、卵が半熟の状態で火を止め、器に盛る。
◆このレシピを使った「和風で楽しむ湯豆腐の献立」はこちら◆
湯豆腐
大根の明太マヨネーズサラダ
くるみ入り豚の肉みそ
きょうの料理レシピ
2006/01/24
献立上手
このレシピをつくった人

加藤 美由紀さん
兵庫県芦屋市在住。世界各地で料理を学んだ経験と知識を踏まえた、アイデア豊富なレシピが好評。料理教室の講師のほか、雑誌、テレビなどで活躍。食品会社などで食育推進の仕事にも携わる。
冷蔵庫に余っていたいりこと、冷凍の山椒の実の消費で作りました。
乾燥していたので、揚げている間に、焦げそうで結構難しかったですが、ビールのおつまみに、すぐなくなりそうです。しらす干しの佃煮は、買うと高いので、次回はいりこの小さいのを、油炒めして、そこに調味料を入れたら、もっと手軽に出きるのではないかと思いました。
乾燥していたので、揚げている間に、焦げそうで結構難しかったですが、ビールのおつまみに、すぐなくなりそうです。しらす干しの佃煮は、買うと高いので、次回はいりこの小さいのを、油炒めして、そこに調味料を入れたら、もっと手軽に出きるのではないかと思いました。
2022-05-13 08:29:32

煮汁がなくなる直前で火を止め、ほどよくしっとり仕上がりました。味が濃すぎないのでそのまま食べても、サラダにトッピングするだけでも美味しい!卵焼きにまぜるアレンジも試したいです。
斉藤先生のこのまとめ作りシリーズは、展開も簡単なのが良いですね。どれも作りたくなるレシピばかりです。
斉藤先生のこのまとめ作りシリーズは、展開も簡単なのが良いですね。どれも作りたくなるレシピばかりです。
2017-03-21 03:57:59
家庭でも保存食が出来、いろいろなお料理に使えるのがとてもよいと思いました。
ゴマ油と山椒の代わりに、今回オリーブオイルと七味唐辛子で作りました。白す干しもカラリと揚がり、食欲をそそります。ご飯にはもちろん、玉子焼きや混ぜご飯などいろいろアレンジして楽しみたいです。次回はゴマ油と粉山椒で♪
ゴマ油と山椒の代わりに、今回オリーブオイルと七味唐辛子で作りました。白す干しもカラリと揚がり、食欲をそそります。ご飯にはもちろん、玉子焼きや混ぜご飯などいろいろアレンジして楽しみたいです。次回はゴマ油と粉山椒で♪
2017-03-14 11:52:43

ふだん、ちりめん山椒をよく作っているのですが、素揚げするこのレシピに惹かれて作ってみました。
とても簡単においしくできます。絡める水分量が絶妙です。パリパリ感も大好評でした。
粉山椒にしたり、木の芽や実山椒にしたりナッツでもおいしそうです。
とても簡単においしくできます。絡める水分量が絶妙です。パリパリ感も大好評でした。
粉山椒にしたり、木の芽や実山椒にしたりナッツでもおいしそうです。
2017-03-14 09:13:12
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント