
きょうの料理ビギナーズレシピ
いなりずし
じっくり煮含めた油揚げは、甘辛味がジュワッ!すし飯には、しょうがとごまを混ぜて風味よく。

写真: 野口 健志
エネルギー
/520 kcal
*1人分
調理時間
/40分
*油揚げを冷ます時間、米を水に浸す時間、ご飯を炊く時間は除く。
材料
(2人分)
- ・油揚げ 3枚(90g)
- 【A】
- ・だし カップ1
- *二番だし。
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・米 180ml(1合)
- ・昆布 (3cm 四方) 1枚
- 【すし酢】
- ・酢 大さじ1+1/2
- ・砂糖 大さじ1+1/2
- ・塩 小さじ1/2
- ・しょうが 20g
- *またはしょうがの甘酢漬け。
- ・白ごま 大さじ1
- ・しょうがの甘酢漬け 適量
つくり方
1
油揚げは長さを半分に切る。菜箸を上から押しつけながら2~3回転がし、切り口からはがして開き、袋状にする。油揚げを破かないよう気をつけて開く。
! ポイント
【油揚げをいきなり煮るのは×!】
油揚げは煮る前に、袋状にしておく。菜箸や麺棒を転がしておくと、開きやすくなる。
2
油揚げはざるに入れ、熱湯をかける(油抜き)。粗熱が取れたら、水けをよく絞る。
3
鍋に【A】を入れて混ぜ、2を加えて中火にかける。オーブン用の紙を丸く切って中央に穴を開け(落としぶた)、表面にのせる。煮立ったら弱火にして約20分間煮る。煮汁がほとんどなくなったら、火を止め、そのままおいて冷ます。
! ポイント
【油揚げは、冷まさないとダメ!】
油揚げが冷めるときに、煮汁がしみ込んで中までしっかり味がつく。色も濃いきつね色になる。
4
米は洗い(ご飯の炊き方1~3参照)、ざるに上げて水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、すし飯用の1合の目盛りに合わせて(またはカップ1弱の)水を加える。昆布を入れ、10~30分間おいてから炊く。
5
【すし酢】の材料を混ぜ合わせておく。4が炊き上がったらボウルに入れ、【すし酢】をしゃもじを伝わらせながら回し入れ、切るように混ぜる。
! ポイント
【すし酢はご飯が熱いうちにかけなきゃダメ!】
炊きたてのご飯の熱で砂糖や塩が溶け、味がまんべんなく行き渡る。
6
【すし酢】が全体に行き渡ったら、うちわで手早くあおぎながら、粘りが出ないようにサックリと混ぜる。ぬれ布巾やラップをかけておく。
! ポイント
【のんびり冷ますのは×!】
手早く風を送って水分をとばすと、すし飯がベタつかなくなる。また、ご飯を冷ますことで、酢のツンとした香りがマイルドになる。
7
しょうがはみじん切りにする。6のすし飯の粗熱が取れたら、しょうがとごまを加えて混ぜる。
8
3の油揚げを取り出し、汁けを軽く絞り、口の部分を少し折る。7を適量(油揚げに入る量)を軽く握り、油揚げに入れる。指を入れて奥まで詰め、俵形に整える。
9
口の部分を戻し、折りたたんで閉じる。好みで油揚げを裏返し、同様に詰める。器に盛り、しょうがの甘酢漬けを添える。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/11/24
バツ江のスパルタ和食塾
このレシピをつくった人

浜崎 典子さん
料理学校の校長を務めた経験を生かし、料理番組や雑誌のフードコーディネート、講習会など各種メディアで活躍している。郷土料理にも造詣が深い。
土用しじみ 作りました
レシピ通り 身は落ちましたが斬新な作り方で簡単です
昆布入れたのも 初めてで 粉ざんしょうも合いますが 我が家の好みではなかったです
全てのコメントを拝見できなくて 困ってます
なぜだろか、、、 見れるようになったら役に立たった 押させていただきます
レシピ通り 身は落ちましたが斬新な作り方で簡単です
昆布入れたのも 初めてで 粉ざんしょうも合いますが 我が家の好みではなかったです
全てのコメントを拝見できなくて 困ってます
なぜだろか、、、 見れるようになったら役に立たった 押させていただきます
2017-07-25 09:40:19
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント