
きょうの料理ビギナーズレシピ
チンゲンサイのにんにく炒め
チンゲンサイは、葉先と根元で違った食感が楽しめます。シンプルな塩炒めにして、にんにくの風味でおいしさアップ。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/60 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・チンゲンサイ 2株
- ・にんにく 1/2かけ
- ・ごま油 小さじ2
- ・酒 大さじ1
- ・塩 小さじ1/3
- ・こしょう 少々
つくり方
チンゲンサイを切る
1
チンゲンサイは長さを3等分に切り、根元の部分は縦六ツ割りにする。
にんにくを切る
2
にんにくは縦半分に切り、芯を取り除く。繊維と直角に薄切りにする。
にんにくを炒める
3
フライパンにごま油を入れて中火で熱し、にんにくを入れ、香りがたつまで炒める。
チンゲンサイを 入れる
4
チンゲンサイは火の通りにくい根元を先に入れ、次に真ん中、葉先の順に重ねて入れる。
押す
5
木べらをねかせて軽く押し、そのまま約1分間焼きつけるように加熱する。
返す
6
木べらと菜箸ではさみ、上下を返しながら約30秒間炒める。
味つけをする
7
塩を全体にふり、酒を回しかける。
強火で炒める
8
強火にし、水けをとばしながら約30秒間、しんなりするまで炒める。こしょうをふって混ぜる。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2011/07/04
失敗なしの炒め物テクニック
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
1人分を魚焼きグリルで焼きました。卵はとろっとソースみたいに仕上げたかったのに、焼き過ぎたかな?とナイフを入れたら黄身がとろりとしていて、ほっ。卵を焼き始めたら他のことをしないで、しっかり見守ろう。
2022-06-26 03:42:21
本当に簡単で美味しかったです!春先のアスパラは柔らかいので下茹ではせず、お魚用グリルで作りました。中火で卵を入れる前に5分、卵投入後、弱火で4分で作りましたが、厚みがあったせいかあっという間に卵に火が入り固焼きに近くなってしまいました。。黄身をソースがわりにするのであれば後半は3分程度でいいかもしれません。来客用にも便利ですし、また作りたいレシピです。
2021-04-05 09:08:12
グリーンアスパラのみで、ミニトマトを何個か足してつくりました。
モッツァレラとパルメザンではなく、
クリームチーズとメキシカンミックス(チェダー、モントレージャックなどの混合)でつくりました。
アスパラは茹でるかわりにレンジで1分ほどチンしましたが、柔らかなってしまったので次回は省くか時間を短縮しようとおもいます。
モッツァレラとパルメザンではなく、
クリームチーズとメキシカンミックス(チェダー、モントレージャックなどの混合)でつくりました。
アスパラは茹でるかわりにレンジで1分ほどチンしましたが、柔らかなってしまったので次回は省くか時間を短縮しようとおもいます。
2020-09-29 10:25:12
アスパラの甘みとアンチョビの塩気、チーズ二種と半熟卵のトロミ、それぞれが相性抜群でとても美味しかったです!このレシピはシンプルなだけに、熱加減が大事ですね。アスパラを茹で過ぎないこと、卵を載せずに先にチーズを溶かし、後から卵を落とすと丁度良い半熟になりました。卵を落とす場所用に少し溝を作っておくと卵黄が流れず良かったです。(私の初回の失敗経験です、笑)
2020-04-30 08:57:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント