
きょうの料理レシピ
ひき肉ととうがんのサラサラカレー
【ピリッとさわやか食欲増進】オイスターソースが隠し味。中国風のスピードカレーです。

写真: 岡本 真直
エネルギー
/560 kcal
*1人分
調理時間
/35分
材料
(4人分)
- ・豚ひき肉 300g
- ・とうがん (約10cm角) 4切れ(500g)
- ・赤とうがらし (種を除く) 1本
- ・セロリ (筋を除いてみじん切り) 1本分
- ・たまねぎ (粗みじん切り) 1/4コ分
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ2
- 【A】
- ・カレー粉 大さじ1
- ・水 大さじ2
- ・オイスターソース 大さじ1/2
- ・ご飯 適量
- ・セロリの葉 適量
- ・細ねぎ (小口切り) 適量
- ・塩
- ・サラダ油 小さじ2
- ・酒 カップ3/4
- ・こしょう 少々
- ・しょうゆ 大さじ1+1/2~2
つくり方
1
とうがんは塩小さじ1/2をすりこんで10分間おく。熱湯ではしがスッと通るまでゆで、ざるに上げる。半量は1.5cm角に切り、残りは細かく刻んでボウルに入れておく。
2
フライパンにサラダ油小さじ2と赤とうがらしを入れて弱火で熱し、赤とうがらしが少し黒っぽくなったらセロリ、たまねぎ、しょうがを加えてしんなりとするまでいためる。
3
2を強火にして豚ひき肉を加え、手早くほぐしながらいためる。肉の色が変わったら中央をあけ、【A】の材料を合わせたものを入れ、木べらで軽くいためる。【A】がフツフツとしてきたら、全体に混ぜていため合わせる。
4
3に1のとうがんの両方を加え、酒カップ3/4も加える。沸騰したら弱火にし、塩小さじ2/3、こしょう少々、しょうゆ大さじ1+1/2~2を加え、15分間弱火で煮込む。セロリの葉、細ねぎを混ぜたご飯といっしょに器に盛る。トマトを添えてもよい。
きょうの料理レシピ
2005/08/09
夏をのりきるアイデアおかず
このレシピをつくった人

西部 るみさん
逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。
冬瓜からも水分は出ましたが、思ったほど水っぽくなく、また、味も辛さもしっかりついていました。何しろ煮込み時間も短くて、さっと作れるのが良かったです。豚ひき肉はなるべく粗めの方が美味しそうかも。鶏ひき肉でもあっさりした良さがあるかもしれません。
2017-09-25 10:11:22
余った半端野菜(たけのこ、パプリカ、ピーマン、にんじん、じゃがいも)を入れて、豚ひき肉と厚揚げを半々で作りました。
夏休み明けのダルさに良さそう。
ご飯は鳩麦ベースにした雑穀米にしました。
夏休み明けのダルさに良さそう。
ご飯は鳩麦ベースにした雑穀米にしました。
2017-09-06 06:04:17
豚のかわりに鶏のむね肉を使いました。あっさりしていて、とても美味しかったです。「サラサラ」と言うネーミングから汁っぽい感じを想像していましたが、実際の出来上がりは、みじん切りの野菜たちがとろりとした食感を生み出してくれて、ごはんとのなじみも良かったです。ほんと、夏にぴったり!
2013-07-11 06:18:03
これは、驚きました。
冬瓜・セロリを、カレーにつかい、
酒3/4カップで、煮込むだと?
それで、カレーになるのか?
・
・
・
カレーに、なりました!
いや、出来上がりの色合いが、見本の写真と違い、薄い色なので、どこか間違ったかと不安でしたが、これでいいようです。
これは薬膳ですね。
からだが、そういってます。
暑い夏におすすめです。
冬瓜・セロリを、カレーにつかい、
酒3/4カップで、煮込むだと?
それで、カレーになるのか?
・
・
・
カレーに、なりました!
いや、出来上がりの色合いが、見本の写真と違い、薄い色なので、どこか間違ったかと不安でしたが、これでいいようです。
これは薬膳ですね。
からだが、そういってます。
暑い夏におすすめです。
2012-08-24 06:17:00
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント