close_ad
きょうの料理レシピ

塩豚

塊の豚肉に塩をして冷蔵庫で熟成させるだけの塩豚。いろいろな料理に展開できます。

塩豚

写真: 野口 健志

材料

(つくりやすい分量)

・豚肩ロース肉 (塊) 500g
*豚肉は、新鮮な状態で塩をすり込まないと傷みやすくなるので、買ってきたその日のうちに処理しましょう。
・塩 (粗塩) 大さじ1/2

つくり方

水けをふく
1

豚肉は紙タオルなどで周りの水けをよくふき取る。

塩をもみ込む
2

豚肉の表面にまんべんなく粗塩をまぶし、手で軽くもむようにしながらすり込んでいく。

ラップで包む
3

2の肉をラップで、空気が入らないようにぴっちりと包む。

ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存する
4

ラップで包んだ肉をさらにポリ袋に入れて口を閉じ、冷蔵庫に入れ、熟成させる。

熟成する
5

塩をすり込んで3日目以降が食べごろ。夏でも冷蔵庫で5日間ほど保存可能。日がたつほどに塩がしっかりしみこんでうまみが出てくるとともに、肉がしまってくる。

きょうの料理レシピ
2004/09/01 塩豚はえらい!

このレシピをつくった人

高山 なおみ

高山 なおみさん

レストランのシェフを経て、料理家になる。素材の力を生かしたシンプルな料理が得意。日々の暮らしの中で、無理なく自然に料理をし、食べることを楽しんでいる。書籍、雑誌、テレビなどを活動の拠点とする。

待つ事出来ず2日漬けただけで食べてしまいました。800gの豚肉で少し塩を多めにしましたが、ちょうど良い塩加減でした!とっても楽ちんにできるし、色々アレンジできるのでこれからも作ります。
2022-01-31 03:59:27
ずっと気になっていたレシピでしたが、もっと早くにやれば良かった。
写真は3日目で、この日に茹で豚を作りましたが、本当においしかったです。
田中先生のポトフも、牛バラの代わりに塩豚を使ったら美味しいこと!絶対リピートします。
2021-04-26 09:45:12
塩麹をまぶして日持ちさせていましたが塩麹だと焦げやすいので、塩の量も少なめなこちらの塩豚レシピが展開しやすいので最近はこちらの方法にしています。身がしまって旨味が増します。長期保存のときは、大原千鶴先生の「いろいろ豆スープ」の塩豚レシピで作っています。
2020-07-03 09:42:58
前の方のコメントを参考に、キッチンペーパーで包んでからラップしました。
簡単なのにたくさん作れるので、これから重宝しそうです。
半分は焼き、半分はゆで豚にしました。ゆで豚がこんなに美味しくできたのは初めてです。
2020-06-07 10:47:50
塩を塗ってラップをして、ジップロックで密閉して冷蔵庫へ。待つ時間も楽しみです♪
2019-12-06 05:17:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 平野 レミ 笠原 将弘
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介