close_ad
きょうの料理レシピ

炒めささがきごぼう

ごぼうのささがきは油で炒めて密封しておきましょう。食物繊維が手軽にとれますよ。

炒めささがきごぼう

写真: 木村 拓(東京料理写真)

材料

・ごぼう 1本(160g)
・酢 適量
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

ごぼうの皮をこそいでささがきにし、酢水に2~3分間さらしてざるに上げ、水けをきる。

2

フライパンにサラダ油大さじ1を熱してごぼうを炒める。

3

冷めたら密封袋で冷凍保存。

全体備考

【保存】
冷蔵庫でも約1週間保存できる。

【冷凍保存】
サラダ油で炒めておけば、冷凍しても乾燥しにくい。使うときは室温に戻してから調理する。

きょうの料理レシピ
2004/02/12 野菜で健康!

このレシピをつくった人

本多 京子

本多 京子さん

NPO日本食育協会理事。
実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。
栄養的にバランスのとれた健康的でおいしい料理に定評がある。理にかなった分かりやすい説明で、テレビ、雑誌、講演など幅広く活躍。

炒めてあるので、時短調理ができました。とっても助かりました。レシピありがとうございます♪
2018-04-04 06:35:29
ごぼうはいつも全部使い切れずに無駄にする事が多かったのですが、この保存方法を知ってから手軽に料理できるので重宝しています。ごぼうの食感も損なわれず、風味も十分に感じられます。今度、ごぼうサラダも作ってみようと思います。
2018-02-21 11:49:57
ごぼうを冷凍するという発想がありませんでした。
確かに冷凍ごぼうがあれば、少量使いたいときに便利ですね。
平たく冷凍して、割って使えるようにしたいと思います。

炒め始めたときは、そのままキンピラを作る気分になってしまいました(おっとっと)。

2016-06-07 10:24:28
水につけて保存すると、栄養が流れ出てしまうと、他のサイトにも書かれていました。炒めてからの冷凍なら日持ちもするし、使う時の料理時間の短縮にもなり、とてもいいと思います。
3本入りのごぼうを全部使って炒め、3分の2は保存用、3分の1は今日の料理用に皿に移し、同じフライパンでひじきやにんじんなどを炒め、さっき皿に移したごぼうを足して、きんぴらなど作っています。
2015-02-10 05:51:29
以前は茹でて冷凍していたこともありますが、pinokoさんと同じく風味も栄養価も減ってしまうようでいつの間にかやめました。
3本入りを買って1本使い、残りをすぐに使う予定がないので炒めました。
炒めてしまってから使う用途が見つかり、早速1/3使いました。
少量でもすぐ使えるので便利です。
2013-11-14 09:26:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 カレー ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介