close_ad
きょうの料理レシピ

絹さやと鶏ささ身の卵炒め

時短の秘けつは「湯通し」です。絹さやのシャキシャキした食感を楽しんで。

絹さやと鶏ささ身の卵炒め

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /190 kcal

*1人分

塩分/0.9 g

*1人分

調理時間 /7分

材料

(2人分)

・絹さや 50g
・鶏ささ身 (筋なし) 2本(100g)
・卵 2コ
・塩
・こしょう
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

フライパン(直径20~22cm)に熱湯を入れ、弱火にかけておく。絹さやは筋を取る。ささ身はそぎ切りにし、塩・こしょう各少々をふる。

2

ボウルに卵を溶きほぐし、塩・こしょう各少々を加えて混ぜる。

3

1のフライパンの火を強火にし、ささ身、絹さやの順に入れてひと混ぜし、絹さやの色が鮮やかになったら同時にざるに上げる。紙タオルで押さえ、水けを拭く。

! ポイント

ささ身と絹さやをサッと湯通しし、短い炒め時間でも火が通りやすくする。

4

フライパンを拭き、サラダ油を入れて中火にかけ、3をサッと炒める。2の卵を回し入れ、強火にして大きくかき混ぜ、卵が好みの堅さになるまで火を通す。

きょうの料理レシピ
2016/03/08 春野菜×肉の「7分」おかず

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

冷凍して作るってどうなるの?興味があって作りました。なるほどシャキシャキしています。酸味がマイルドなので酸っぱいのが苦手な人に良い味付けでした。
2024-01-05 11:47:18
水が結構出ますが、パクパク食べれますし、
共働き幼い子供持ちでもお正月になますが食べたい…
そんな自分に、味付けの前に冷凍するこのレシピはすごく有難いです。
子供味にするために出汁ポン酢入れてます。
2023-12-31 03:56:30
3倍くらいの量で作りました。
甘酢に入れても全く解凍できず、レンジの解凍機能でやっとなんとか。
ビシャビシャで困惑してますが、みなさんのコメント見るとこのままで良さげですね。
大根がまだ解凍しきれず混ぜられてませんが、味は確かにサラダみたいで美味しいです。
2023-01-02 02:08:12
お正月に作ってから家族にも人気で、大根1本にんじん小1本でレシピの4倍作っています。水気をしぼりきれていない気がするので、甘酢に水を入れてません。細めに切るのが好みですが、次は皆さんのコメントにあるように太めに切ってみようと思います。
2022-03-21 04:07:30
娘の100日祝いのために前日に作りました。冷凍させると、大根がシャキシャキして歯応えがよかったです。味付けも酸っぱすぎず食べやすかったです。
2021-07-11 05:33:02

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ デザート 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介