close_ad
きょうの料理レシピ

冬野菜と豚バラのもちグラタン

ホワイトソースでつくる餅を使ったボリュームたっぷりのグラタンです。

冬野菜と豚バラのもちグラタン

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /520 kcal

*1人分

塩分/2.4 g

*1人分

調理時間 /40分

材料

(3~4人分)

・豚バラ肉 (薄切り) 200g
・白菜の軸 150g
・じゃがいも 150g
・かぶ 150g
*葉を除いて。
・かぶの葉 50g
・ねぎ 100g
・切り餅 (薄切り) 100g
・牛乳 カップ2
・粉チーズ 50g
・卵 2コ
・塩
・オリーブ油 大さじ1
・黒こしょう (粗びき) 適量
・バター

つくり方

1

豚肉は3~4cm長さに切り、塩小さじ1/2をふっておく。白菜はザク切りにし、じゃがいもとかぶは皮をむき、5mm幅のいちょう形に切る。かぶの葉は5mm幅に切る。ねぎは3cm長さに切る。

2

軽く熱したフライパンにオリーブ油大さじ1と豚肉を入れ、焼き色がつかないようにほぐしながら弱めの中火で炒め、バットに取り出す。

3

同じフライパンを拭かずに弱めの中火にかけ、じゃがいもを入れて炒める。白菜、ねぎ、かぶの順に加え、塩小さじ1/2をふる。かぶの葉を加えて黒こしょう適量をふり、野菜に火が通ったら豚肉を戻し入れる。

4

フライパンをごく弱火にし、餅の半量を割りながら加え、ひと混ぜしたら残りの餅も同様に加える。牛乳を加えて中火にし、とろみがついてきたら弱火にする。粉チーズ20gを加えて火を止め、バター10gを加えて余熱で溶かし、塩・黒こしょう各適量で味を調える。

! ポイント

フライパンの縁が焦げやすいので餅は縁から離して加え、くっつかないようにへらなどで混ぜる。

5

耐熱皿にバター少々を塗り、4を流し込む。表面にくぼみを2つつくり、それぞれに卵を割り入れる。粉チーズ30gをふり、オーブントースターで15~20分間、表面に焼き色がつくまで焼く。

全体備考

グラタンを白く仕上げるコツは材料を炒めるときに焼き色をつけないこと。豚肉は色が変わったら一度取り出します。豚肉の脂が溶けだしたオリーブ油で野菜を炒めて、より風味豊かに。

きょうの料理レシピ
2016/02/08 シェフ直伝!冬野菜がいきる肉おかず

このレシピをつくった人

落合 務

落合 務さん

東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。素材の持ち味を生かし、手をかけすぎずにつくるレシピが人気。料理のコツをテンポよく伝える姿がテレビや雑誌で話題になり、多くの人を魅了する。

1月も後半になるとテレビやネットで餅のリメイク料理が山ほど出てきます。中でも惹かれたのは「餅でホワイトソースを作る」リメイクレシピです(当サイトで検索したら落合先生のレシピでした)。私は電子レンジに凝っているので餅を柔らかくしホワイトソース風(写真)にしてみましたが、焼くと餅と同じように膨らみました。でも小麦粉を使わないのでグルテンフリーと自慢できるしSDGsにも役立ちますね。
2025-01-31 07:20:43
冷蔵庫にあるもので、豚肉をベーコンに変えました。
お餅がみごとにホワイトソースになって驚き!
お野菜もたっぷりで、卵が潜んでいるのがサプライズのお得感あって、美味しかったです!
2023-01-08 11:23:02
冬野菜を満喫できるグルテンフリーグラタン、ホワイトソースに負けない美味しさなのに、胃がもたれません。かぶの茎を入れたのですが、入れない方がよかったみたいです。
2021-11-23 08:26:21
2歳児のために、具材をだいぶ変えたのですが……
お餅を使ったホワイトソース、あっさりしているけれど食べごたえがあり、でも胃にもたれないとてもいいレシピです!
2020-01-10 05:28:33
豚バラは脂多めの豚こま、牛乳は豆乳、かぶは大根で代用しました。
時間をかけて炒め、蒸し煮のようにし、野菜はかなりしっかりと火を通しました。
そのため、記載の所要時間よりも時間がかかりました。
餅は溶け残っていましたが、具としてアリです。
大根だったのでややシャキシャキ感がありました。かぶならトロトロ食感になるのかしら。
耐熱容器にバターを塗ることはせずそのまま流し入れましたが、お皿にくっついて後片付けが面倒になることはありませんでした。 
とても温まる冬のごちそうでした。
2016-02-21 11:27:34

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ たまねぎ ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介