close_ad

ふあさんのマイレシピ

つくったコメント (27件)

noimage
味噌は西京味噌を使いました。 そのため、長めにつけても塩味が濃くなることはなく、色もつき過ぎません。 おつまみとしては少し優し過ぎる味ですが、副菜などにはぴったりです。 漬け床を徹底的に使う!と思っていたので、玉子のあとに鶏胸肉を削ぎ切りしたもの3日(焼いて食べました)、次に豚のランプ肉を3日(焼いて食べました)、漬け込みに使いました。 最後はニンニクを少し入れて、牛肉の焼き肉の揉みダレに。 これで漬け床も食べきりました。 お肉は柔らかくなるし、素晴らしい漬け床です!
2016/04/12
noimage
菜の花は小松菜で代用、鶏胸肉は倍量にし調味料などの量はそのままで作りました。 出汁はだしの素がないので、普段使ってる煮出すパックを分量強のお水で煮てから調味料を入れました。 お肉の下ごしらえなどをしている間に出汁を取ればよいので、記載よりも大幅に時間がかかるということはありませんでした。 片栗粉のおかげでつるつるした食感で、汁にトロミもつき、美味しかったです。 菜の花でやれば季節感や苦味も出てちょうどよさそうだな、と感じました。 次回は代用せず作ります。
2016/04/12
noimage
豆板醤は味噌で代用、豆乳は無調整のものを使いました。 土鍋がないのでテフロン加工のフライパンで。 3の工程を前日とか事前にやっておけば、食べたいときにぱっと作れて記載以上の時短料理になります。 辛さがなくても、個人的にはまろやかで美味しかったです。 ピーナッツクリームとかでタンタンぽさが増すかも、と思ったのでいずれやってみます。
2016/04/12
noimage
かぶ料理のバリエーションを増やしてくれたレシピ。 ドレッシングの油分はいつも半分くらいで、オリーブ油にすることもしばしば。 粒がそのままのマスタードで作ると辛味が少なく食感が楽しい感じになります。 かぶはゆっくり茹でたほうが甘くなる気がします。
2016/03/24
noimage
麦麹の西京味噌があったので、タルタルソースだけこちらを参考にしました。 柑橘果汁はいれませんでしたが、かなり緩めのソースになりました。 玉ねぎは微塵切りにしてからレンジで少し加熱し、水気を絞りました。 彩りに乾燥パセリを少しプラス。 西京味噌で塩分が少ないので、まろやか寄りのタルタルソースになりました。 鶏胸肉で作ったので、優しい感じが相性よく思いました。
2016/03/24
FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介