
きょうの料理レシピ
ビーフシチュー
時間をかけてじっくり煮込んだビーフシチューは、大きめ野菜やお肉が存在感たっぷり!

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/880 kcal
*1人分
調理時間
/140分
*ヨーグルトの水けをきる時間は除く。
材料
(4人分)
- ・牛肩ロース (塊) 600g
- ・小たまねぎ 12コ(300g)
- ・にんじん (小) 2本(250g)
- ・ブラウンマッシュルーム 2パック(200g)
- ・じゃがいも 3コ(400g)
- ・にんにく (つぶす) 2かけ分
- ・ローリエ 2枚
- ・セロリの葉 適量
- ・赤ワイン カップ1
- ・ドミグラスソース (缶詰) 1缶(290g)
- 【A】
- ・トマトケチャップ 大さじ2
- ・とんかつソース 大さじ1~1+1/2
- ・ウスターソース 小さじ1
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- 【手づくりサワークリーム】
- ・水きりヨーグルト カップ約1
- *ボウルにざると紙タオル(不織布タイプ)を重ねてプレーンヨーグルト(無糖)1パック(400g)を入れ、1~2時間おいて水けをきる。
- ・生クリーム 大さじ2
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉
- ・サラダ油
- ・バター
つくり方
1
小たまねぎは皮をむく。にんじんは皮をむいて2~3cm厚さの輪切りにする。マッシュルームは石づきを取る。じゃがいもは皮をむき、3等分に切って水にさらし、水けをよくきる。
2
牛肉は4cm角に切り、塩・こしょう各少々をふる。ポリ袋に小麦粉大さじ2と牛肉を入れ、粉をまぶす。
3
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、にんにくを入れる。香りがたったら牛肉を加えて強火で表面を焼きつけ、焼き色がついたらにんにくとともに鍋に移す。
4
3に湯カップ5を加えて火にかけ、煮立ったらアクを取り、ローリエとセロリの葉を加える。ふたをして弱火で50~60分間煮込む。
5
別の鍋に赤ワインを入れて火にかけ、煮立ったら中火で7~8分間、半量になるまで煮詰める。ドミグラスソースを加えて混ぜ、弱火で約3分間煮て火を止める。
6
4の牛肉が柔らかくなったら、フライパンにバター20gを熱し、にんじん、小たまねぎ、じゃがいも、マッシュルームの順に加えて炒める。野菜の周りが透き通ってきたら4の鍋に加え、ふたをして中火で10分間ほど煮る。
7
野菜が柔らかくなったら、ふたを外して5のソースを加え、弱火で約30~40分間、時々混ぜながら煮る。【A】を加えて味を調え、火を止める。
! ポイント
とろみが足りない場合は、室温で柔らかくしたバター・小麦粉各大さじ1を練り混ぜたブールマニエを少しずつ加えても。
8
【手づくりサワークリーム】の材料を混ぜて器に盛り、好みでビーフシチューに添えて食べる。
! ポイント
「きのこの炊き込みご飯」などにかけても、パンと一緒に食べてもおいしい!
◆「きのこの炊き込みご飯」のレシピはこちら◆
きのこの炊き込みご飯
きょうの料理レシピ
2014/12/03
栗原はるみのふたりの週末ごはん
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
こしょう豚は我が家の定番、色々作れて便利友人にプレゼントしたりしています。今回はカリカリに焼いて出た脂を取除き野菜を加えて炒め、お水を加えてコトコト煮たら塩肉じゃがの出来上がり優しい味で美味しいです。
2024-06-08 11:55:18
簡単にできて、日持ちもします。豚肉のおいしさをひと口ごとに感じることができました。
ただ横に薄くスライスするのは、至難の業です…。うちの切れない包丁では早々に諦めました。。縦に厚めにカットして調理しました。
ただ横に薄くスライスするのは、至難の業です…。うちの切れない包丁では早々に諦めました。。縦に厚めにカットして調理しました。
2021-12-15 12:22:52
びっくりするくらい簡単にできました。うすくスライスできず、しょうが焼きのようなお肉になりましたが(笑)このこしょう豚を使ってスパイス炊き込みご飯も作りました。土鍋で炊くおしゃれなピラフのようです。ミニトマトの酸味とこしょう豚で味付けいらずでおいしい!コリアンダー等のスパイスがなかったので仕上げに黒こしょうを振りました。こしょうがさらにピリッと効いて満足です。
2021-10-16 01:10:04
とてもおいしく出来ました!お肉は無理に一口大にせず、ゴロッと大きめにしました。柔らかくなるので食べるのに問題なしです。具沢山になったのでキャベツはなしに。最後に市販の調味料(マキシマム)を少し使い、味のバランスを整えました。
2021-10-14 07:55:31
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント