
きょうの料理レシピ
鶏レバーのしょうがワイン煮
レバーを赤ワインで煮ると、くせが気にならなくなり、一緒に煮たしょうがもおいしくいただけます。まとめてつくって毎日少しずつ緑黄色野菜と食べるのがおすすめ!

写真: 野口 健志
エネルギー
/850 kcal
*全量
調理時間
/45分
材料
(つくりやすい分量)
- ・鶏レバー 400g
- ・しょうが 100g
- 【A】
- ・赤ワイン カップ1
- ・はちみつ 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・ブロッコリー 1コ
- ・塩 大さじ1/2
つくり方
1
レバーは洗い、たっぷりの水に10分間つける。水けを拭き、脂があれば除いて、小さめの一口大に切る。熱湯に入れ、煮立ったらざるに上げる。しょうがは薄切りにする。ブロッコリーは小房に分け、茎は皮をむいて1cm厚さの輪切りにする。
2
鍋に【A】、レバー、しょうがを入れて火にかけ、煮立ったら中火にし、煮汁がほとんどなくなるまで30分間ほど煮る。
3
別の鍋に水カップ2、塩大さじ1/2を煮立て、ブロッコリーを入れる。再び煮立ったら40~50秒間ゆでてざるに上げる。2とともに器に盛る。
全体備考
《保存》
保存容器に入れて冷蔵庫で約1週間保存可能。
このレシピをつかったおすすめの料理はこちら
鶏レバーのしょうがワイン煮 ねぎサラダ添え
鶏レバーのしょうがワイン煮 菜の花の塩昆布あえ添え
きょうの料理レシピ
2014/02/04
このレシピをつくった人

藤井 恵さん
家庭でつくりやすいレシピを多く紹介している。家族が元気に過ごせる様に日々腸内環境を整える食事を意識。簡単でセンスあふれるレシピが好評。

もともと小田真規子さんのレシピが好きなのですが、期待をはるかに上回る手軽さ&おいしさでした。
倍量を作りましたが、大変だったのは大量のキャベツを切ることぐらい。キャベツの外葉も使ったので蒸し時間は10分より長めにしました。下の段のキャベツはクタクタに、上の段のキャベツは温野菜風になって食感の違いがまた良かったです。
家族にも大好評で、リピート確定です。
倍量を作りましたが、大変だったのは大量のキャベツを切ることぐらい。キャベツの外葉も使ったので蒸し時間は10分より長めにしました。下の段のキャベツはクタクタに、上の段のキャベツは温野菜風になって食感の違いがまた良かったです。
家族にも大好評で、リピート確定です。
2025-01-11 10:40:45
コメントを見てチャレンジしました。倍量で作りました。春キャベツ600グラムと合いびき肉400グラム。チーズは残っていたものを適当に。簡単でしたがとても美味しくできました。疲れて何もしたくない日に助かりました。
2023-04-14 06:44:59
我が家ではどの材料も常備されているのでパパッと作れて有難いです。とても簡単で美味しいレシピです。もっと食べたいと娘に言われました。次回は2倍作ります。
2020-09-19 11:12:30
ザクッと切って、ざっとまぜて、ポンポンと重ねおいて、さっと回しかけて、パラパラっとふりかけて、あとは蓋をして蒸すだけ、って。
超簡単で、すばやく出来上がるお料理でした。合いびき肉にはケチャップ味がついていて、チーズのコクと相まって、すごくおいしかったです。
超簡単で、すばやく出来上がるお料理でした。合いびき肉にはケチャップ味がついていて、チーズのコクと相まって、すごくおいしかったです。
2020-09-09 11:18:30
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント