close_ad
きょうの料理レシピ

帆立ての塩あんかけ焼きそば

材料

(1人分)

・帆立て貝柱 2コ
・帆立てのひも 2コ分
・にんじん 40g
・グリーンアスパラガス 2本
・ゆでたけのこ 1/2コ
・白菜 4枚
・きくらげ (乾/水で戻す) 10g
・チンゲンサイ 1/2束
・中華めん (焼きそば用/蒸し) 1玉
【めんの下味】
・しょうゆ 小さじ1/2
・酒 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
【A】
・酒 小さじ1
・顆粒(かりゅう)チキンスープのもと 小さじ1
*中国風。湯200mlで溶く。
・塩 小さじ1/4
・牛乳 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・かたくり粉
・塩
・こしょう
・サラダ油

つくり方

1

帆立ては殻からはずし、貝柱は半分に切る。帆立てのひもは塩水で洗って食べやすい大きさに切る。野菜も食べやすい大きさに切る。

2

めんをほぐし、【めんの下味】の調味料を混ぜる。フライパンに入れ、耐熱皿などで押さえつけながら両面を焼く。

! ポイント

目安:5分間くらい。

3

帆立て貝柱に塩、こしょう(各適宜)をふり、フライパンに油(適量)を熱して焼き、取り出す。

4

油(適量)で、にんじん、帆立てのひも、ゆでたけのこ、グリーンアスパラガス、白菜、チンゲンサイ、きくらげを加えて炒め、【A】で味付けをする。

5

野菜に火が通ったら、3の帆立て貝柱を加え、水溶きかたくり粉(かたくり粉を同量の水で溶いたもの。適量)を入れて、大きく混ぜてとろみをつける。

6

2のめんを皿に盛り付け、5のあんをかける。

きょうの料理レシピ
2013/06/01

このレシピをつくった人

陳 建太郎

陳 建太郎さん

祖父・建民、父・建一と引き継がれた四川料理の技を習得中。2年間の中国・四川省での料理修業を経て、伝統の味に現代の食材を加えた料理を発表している。1979年生まれ。趣味はゴルフと映画鑑賞。

大根が足りなかったので、ブロッコリーとゆで卵を加えました。
てりてりにするには、35分くらい掛かりました。
ご飯が進むしっかり味です(^_^)
2024-05-14 06:36:15
煮詰めてテリテリにしましたが、我が家では手羽はやや不評でしたので、ほぐして翌朝丼になりました。大根は喜んで完食でした。
2024-02-01 10:01:14
大根は透き通るまで3分半チンしました。手羽元は8本。表裏に切り込みを入れてから炒めました。調味料はそのままです。テリテリでよく味が染みてとても美味しくできました。
2024-01-19 07:43:33
水を2カップ入れて多かったのか写真のようにてりっとした感じにはなりませんでした。蓋を外して追加で10分ほど煮ましたが水分は多めでした。それでも安心できる優しい味で美味しかったです。鶏肉は味が薄かったのでまた作るなら少し切り込み入れたりしたいです。大根もレンジ3分では短いように感じました。
2024-01-04 05:03:12
冷凍しておいた大根を凍ったまま使ったのでどうかと思いましたが、食感も悪くならずよく味が染みて美味しくできました。大根からかなり水が出るのでお水は1Cup弱で!
2023-11-06 10:04:14

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ れんこん お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介