
きょうの料理レシピ
春にんじんのパンケーキ
にんじんのおいしさが全開のドイツ風パンケーキ。カリカリ、もっちりした食感で油との相性もばっちり!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/110 kcal
*1コ分
調理時間
/20分
材料
(6~8コ分)
- ・にんじん 1本(150g)
- ・じゃがいも 1コ
- ・たまねぎ 1/4コ
- ・溶き卵 1/2コ分
- ・ナツメグ (粉) 少々
- ・サワークリーム 適量
- ・小麦粉
- ・塩
- ・こしょう
- ・サラダ油
つくり方
1
にんじんはよく洗い、皮をむかずにおろし器ですりおろす。じゃがいも、たまねぎは皮をむいてすりおろし、にんじんとともにざるに上げて水けをきる。
2
ボウルに1を入れ、溶き卵、小麦粉大さじ1~2を混ぜる。塩・こしょう各少々、ナツメグも加えて混ぜる。直径6~7cmの円形にまとめる。
3
フライパンにサラダ油を1.5~2cm深さまで入れて170~180℃に熱する。2を入れて表面に揚げ色がついたらそっと裏返し、3~5分間揚げ焼きにする。器に盛り、サワークリームを添える。好みで塩をふって食べる。
! ポイント
少なめの油の中で、こんがりとした揚げ色がついたら裏返す。
全体備考
にんじんは皮ごと使い、油で揚げることで、抗酸化作用のあるカロテンを多く摂取できます。
きょうの料理レシピ
2010/04/06
【春の野菜で目覚めよカラダ!】~春にんじんで抗酸化~
このレシピをつくった人

門倉 多仁亜さん
ドイツ人の母と日本人の父を持つ。料理好きの祖母直伝のドイツ家庭用理を、日本でもつくりやすい材料やレシピで紹介している。
1時間ほど汁ごと冷ましました。煮豚や煮卵の味のしみ込み具合はちょうどいい感じに仕上がりました。お肉もかたくならず、しっとりやわらか。おいしかったです。
2022-08-12 11:40:49
今年のお正月も作りました。
写真は余った煮豚を刻んでチャーハンの具に、スライスを上にのせてお弁当にしたものです。
薄くスライスすると食べやすく美味しい。
写真は余った煮豚を刻んでチャーハンの具に、スライスを上にのせてお弁当にしたものです。
薄くスライスすると食べやすく美味しい。
2022-01-06 03:28:23
お肉は半量、ゆで汁と紹興酒はレシピどおりで醬油は1カップに控え黒砂糖を少し足しました。味は好みでアレンジしましたが火のとおり加減が絶妙で、このレシピ素晴らしいって思いました!
2021-01-17 12:05:45

角煮はおいしいけれど、脂ギトギトでちょっとヘビー、紅茶豚に少し飽きて来た時、このレシピを見つけました。醤油を減らし、みりんとザラメを少し加えました。バラ肉なのに割とさっぱりしておいしかったです。煮汁は煮詰めてたれにしました。豚肩ロースはやはり紅茶豚向き、バラ肉は圧力鍋でゆでると、時短かつ柔らかさが増します。
2018-09-16 02:09:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント