close_ad
きょうの料理レシピ

香味だれ

ギョーザの味わいが広がるぴったりのたれをご紹介します。

香味だれ

写真: 原 ヒデトシ

材料

(たれの材料はギョーザ約30コ分が目安)

・ねぎ (みじん切り) 大さじ1
・みょうが (みじん切り) 1コ分
・しょうが (みじん切り) 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・レモン汁 小さじ1
・ごま油 小さじ2

つくり方

1

すべての材料を混ぜ合わせる。

おすすめのギョーザはこちら
カレー風味のパリパリ焼ギョーザ

きょうの料理レシピ
2010/03/08 春キャベツでつくる!

このレシピをつくった人

矢尾板 渉

矢尾板 渉さん

辻調理師専門学校(大阪市)、辻調理技術研究所卒業後、香港のホテルで広東料理を学ぶ。現在、母校で教鞭をとる。

多めの油で卵を焼くとふわふわに仕上がることと、あんはふつふつ泡が出るまでよく熱すると、とろみが持続することを学びました。カニカマをつかった簡単天津飯、おいしかったです。
2025-01-06 06:00:50
私の好きな甘酢の比率、しかも顆粒中華スープ入りのために味がハッキリして大変美味しいです。私自身は硬めの餡が好みなので、今井先生の元レシピよりも片栗粉は少し多めに足してます。それにしてもコツ3か条の①多めの油をよく熱して、②卵液は(たまごを焼く時は)大きく混ぜる、③餡はよく煮立たせる、は美味しい天津丼づくりのバイブルだと思ってます。カニカマを2cmに切って存在感大きすぎ!
2024-08-12 08:02:27
倍量を一度に作りました。卵はフライパンの中で、フライ返しで切ってから、ひっくり返し裏面を焼きました。それはいいのですが、あんのお味が決まらない。調味料をちょい足しし続けて、塩も少々入れました。結果的には美味しくなりましたが調整に苦労しました。
2024-07-15 08:37:37
3人分卵小さめ5個。タレの分量は倍弱。好みの甘酢に出来ました。以前に初めてつくった時甘酢たれの味付けが今一だったのでもう一度チャレンジ。今回は美味しく出来ました
2023-08-10 12:26:28
困った時のかにかまが、今回はレシピ内で大活躍。
いつもは切るんだけど、今回は食感を残したいので大きいまま入れました。
とろりとした卵のうえから、とろりあん。
つやつやと華やかな一品になりました。美味しかった♪
2023-05-26 10:07:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 鈴木 登紀子 お弁当
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介