close_ad
きょうの料理レシピ

回鍋肉

豚肉のとろみが、たまらない一品です。

回鍋肉

写真: 志民 賢市

材料

(4人分)

【ゆで豚】
・豚バラ肉 (塊) 135g
*表記の量は、回鍋肉で使う分のみなので、ゆで豚の青ねぎソースあえの分と合わせて、300g程度の塊を使うとよい。
・ねぎ (青い部分) 20cm(40g)
・しょうが (薄切り) 適宜
・キャベツ 2~3枚(90g)
・ねぎ (白い部分) 20cm(60g)
・ピーマン (緑) 1コ(60g)
・ピーマン (赤) 1コ(60g)
【A】
・豆板醤(トーバンジャン) 大さじ1
・甜麺醤(ティエンメンジャン) 大さじ1
・にんにく (すりおろしたもの) 小さじ1
・豆豉(トーチ) (みじん切り) 小さじ1
・揚げ油 カップ3
・サラダ油 大さじ1
・酒 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・こしょう 少々

つくり方

ゆで豚をつくる
1

なべにたっぷりの湯を沸騰させる。豚バラ肉、ねぎの青い部分、しょうがを入れて、時々アクを取りながら、強火で約40分間ゆでる。

2

竹ぐしを肉の中心に刺し、赤い汁がつかないのを確かめたら、なべから豚バラ肉を取り出す。

3

肉の上にバットなどの平らなものをのせて、その上に重さ1kg程度のおもしを置く。約1時間おいて、肉の形を整える。

回鍋肉をつくる
4

【ゆで豚】を3mm厚さの薄切りにする。ねぎの白い部分は2.5cm幅の斜め切りにする。ピーマンは緑、赤それぞれヘタと種を除き、一口大に切る。キャベツは一口大よりも少し大きめに切る。

5

中華なべに、揚げ油カップ3を入れて150℃程度に熱する。ピーマン、キャベツを入れてサッと油通しをする。

6

5の野菜の油をきって、揚げ油をなべからあける。同じ中華なべに4の肉を入れて、火が通るまで軽くいためる。

7

64のねぎ、【A】、サラダ油大さじ1の順に加えながら、強火でよくいためる。

8

調味料の香りが出てきたら、豆豉、揚げた野菜を順に加える。酒・しょうゆ各大さじ1、こしょう少々を加えて調味する。器に盛る。

全体備考

「回鍋(ホイコー)」とは一度調理したものを、再び鍋に戻すという意味。回鍋肉はゆで豚づくりからはじめます。

◆「ゆで豚」を使ってこんなレシピも◆
ゆで豚ともやしのごまソースあえ
ゆで豚と大根のスープ

きょうの料理レシピ
2001/05/28 シェフの回鍋肉

このレシピをつくった人

陳 建一

陳 建一さん

(1956~2023)全国に店舗をかまえる中国料理店のオーナーシェフ。四川料理の伝統を踏まえつつ、日本人向けにアレンジした家庭的なレシピが人気。

赤ピーマンも加え、夕食として作ってしまいましたが、目玉焼きっぽいので朝食を食べているような感覚でした。モッツァレラが良い仕事してくれました。
2025-01-11 10:03:27
1人分を魚焼きグリルで焼きました。卵はとろっとソースみたいに仕上げたかったのに、焼き過ぎたかな?とナイフを入れたら黄身がとろりとしていて、ほっ。卵を焼き始めたら他のことをしないで、しっかり見守ろう。
2022-06-26 03:42:21
本当に簡単で美味しかったです!春先のアスパラは柔らかいので下茹ではせず、お魚用グリルで作りました。中火で卵を入れる前に5分、卵投入後、弱火で4分で作りましたが、厚みがあったせいかあっという間に卵に火が入り固焼きに近くなってしまいました。。黄身をソースがわりにするのであれば後半は3分程度でいいかもしれません。来客用にも便利ですし、また作りたいレシピです。
2021-04-05 09:08:12
グリーンアスパラのみで、ミニトマトを何個か足してつくりました。
モッツァレラとパルメザンではなく、
クリームチーズとメキシカンミックス(チェダー、モントレージャックなどの混合)でつくりました。
アスパラは茹でるかわりにレンジで1分ほどチンしましたが、柔らかなってしまったので次回は省くか時間を短縮しようとおもいます。
2020-09-29 10:25:12
アスパラの甘みとアンチョビの塩気、チーズ二種と半熟卵のトロミ、それぞれが相性抜群でとても美味しかったです!このレシピはシンプルなだけに、熱加減が大事ですね。アスパラを茹で過ぎないこと、卵を載せずに先にチーズを溶かし、後から卵を落とすと丁度良い半熟になりました。卵を落とす場所用に少し溝を作っておくと卵黄が流れず良かったです。(私の初回の失敗経験です、笑)
2020-04-30 08:57:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 野崎 洋光 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介