
家族に大好評で2回目作りました!とても簡単なのに、深い味わいです。肉やコンソメも入らないので、さっぱりしているので、和洋問いません。冷蔵庫にあると、朝や昼の野菜料理としてパクパク食べています。
2020/09/09
味、彩り良く、20歳前後の娘達にも大好評でした。
手羽中は皮のほうから骨に沿って切り込みを入れ味染みを良くしました。干し椎茸はスープを取った後のものだったので、戻し汁大さじ4を水置きかえ、顆粒鶏ガラスープを少し足して作りました。
2020/02/24
ナスは長ナス2本で作りました。大葉があったので千切りで添えました。
野菜はフライパンで炒めて火を通しました。
最初にサバ缶の中身をバッドに広げますが、そこに野菜が入ってくるので、ちゃんと容量のあるバッドを使って下さい。今回小さな容器に広げてしまい、移し直す事に‥。
メインおかずとして使え、サバの美味しさも味わえるので、また作ります。計量は「ポン酢の1/4」のみ、の簡単メニューです!
2020/01/20

とても美味しいです。レシピを見る感じより実際は手間なく作れました!ザーサイなどのトッピングはあった方が良いです。一人前ご飯100gとは思えないボリュームなので、食べすぎリセットや、また、身体が弱っている時にも良さそうです。
2020/01/11

きのこはエリンギと舞茸で作りました。フライパンで和える時にピザ用チーズを少したっぷりめに加えてみました。美味しかったです。女性にはこの量で2人分は多かったので、ソースの半量は冷凍しました。次は普通のパセリではなく、イタリアンパセリを入手して、岩塩で決めてみたいです。
2019/11/15

油が入っていないので、ドレッシングとしてはどうなのか?と思いきや、美味しいドレッシングになりました!
今度、魚の湯煮をしたら、これで頂いてみようと思います。
2019/11/15
350グラム位の新しょうががあり、合わせ酢は1.5倍量にしてみました。私も2分位茹でてみました。
写真の量になりました。
スライサー使用しましたが、胴部分でかたまりが大きいと力を入れやすくぶ厚めになりがちで、小房(?)だと指をきるのが怖くて丁寧にするので薄くなりました。
結果、薄いほうが食べ良く、辛味もソフトな気がします。(部位のせいかもしれませんが)。
ごくごく薄く繊維に沿って、はポイントです。
翌日以降でグッと味が馴染みます。
締まりのない献立の時に添えると引き立て合います。
2019/09/14
豆板醤は入れずに作って見たのですが、2人分の味付けで、春雨は3人分(約75グラム)で、我が家では丁度良く、娘達にも好評でした。
干しシイタケ一枚(戻して薄切り)加えました。
春雨はマロニー使用で、美味しく頂きました。
手順がシンプルなので、また作ります。
2019/09/04

海老をお湯に入れる時、そぉっと入れたのが良かったかも?無事に片栗粉を纏ったプリプリ海老になりました。
しいたけは干しシイタケで代用。シンプルな材料構成で、立派な中華料理になりました。
2019/08/06
いくつか、豚の角煮のレシピにトライしましたが、初めて納得のいく柔らかさと味に出会いました。
豚肉は大きめに、のアドバイス役立ちました。
乾燥おからを適当な量で使用、カレー粉は省きました。
最後のトロミでグッと綺麗な仕上がりでした。
手間ひまかかりますが、また作りたいです。
2019/07/15
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (13件)