
きょうの料理レシピ
えびとチンゲンサイの炒め物
材料
(2人分)
- ・むきえび 6~8匹
- ・チンゲンサイ 2株
- ・生しいたけ 3枚
- ・ねぎ (細いもの) 1/2本
- ・しょうが 1かけ
- ・卵白 大さじ2
- *卵は1コ用意し、残りはスープに使う。
- 【合わせ調味料】
- ・酒 大さじ1
- ・砂糖 小さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1+1/2
- ・オイスターソース 小さじ1+1/2
- ・かたくり粉 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・水 大さじ1+1/3
- ・塩
- ・かたくり粉
- ・こしょう
- ・サラダ油 小さじ1
つくり方
1
チンゲンサイは長さを半分に切り、根元は縦半分に切って縦の薄切りに、葉は3~4cm長さのザク切りにする。
2
しいたけは石づきを切り、一口大のそぎ切りにする。ねぎは1.5cm幅の斜め切りにし、しょうがは薄切りにする。
3
えびはあれば背ワタを取り、塩・かたくり粉各少々でもみ、洗って水けをふく。塩・こしょう各少々、卵白を加えて軽くもみ、かたくり粉大さじ1弱をからめる。
4
【合わせ調味料】の材料を混ぜる。
5
フライパンに多めの湯を沸かし、強火にして3を入れる。色が変わったら1の根元、しいたけ、1の葉の順に加えてサッとゆで、ざるにとる。
6
5のフライパンにサラダ油小さじ1を熱し、ねぎ、しょうがを弱めの中火で炒める。香りが出たら5を加えて強火で炒め合わせ、4をからめる。
◆アレンジメニューはこちら◆
えびとチンゲンサイ、卵のピリ辛炒め
豚バラとチンゲンサイの炒め物
きょうの料理レシピ
2010/04/13
実況!20分で晩ごはん
このレシピをつくった人

菰田 欣也さん
調理師専門学校を経て、19歳から陳建一氏に師事し、現在は中華料理レストランオーナーシェフ。2004年の中国料理世界大会(中国・広州)、個人熱菜部門で日本人初の金賞を受賞。
プロならではのコツを押さえた、家庭でもつくりやすいレシピで、講習会やテレビ、雑誌などで幅広く活躍中。
味見段階ではとても美味しかったのですが、あっという間に水分が出て来、食べる頃には薄味になっていました。オイスターソース、醤油、砂糖を少しずつ足したのですが夫の食べる頃にはまた薄味に。出来立てが一番なんですねぇ。具材を湯通ししてから炒める方法は勉強になりました。
2021-06-14 09:57:08
キャバ嬢のまこちゃんと恒例のふたり女子会。
簡単で、美味しくて、それに油が少ないのでヘルシー。ダイエットを気にするまこちゃんにも大好評です。
残った卵はスープに使うというのも無駄がなくていいですね。
えびは背開きにすると背ワタが取り易いうえ、出来上がりが大きく豪華になるのでお勧めです。優しい味なので、お好みでお酒を紹興酒に、サラダ油をごま油に代えて香りと濃くをだしてもいいかも。
簡単で、美味しくて、それに油が少ないのでヘルシー。ダイエットを気にするまこちゃんにも大好評です。
残った卵はスープに使うというのも無駄がなくていいですね。
えびは背開きにすると背ワタが取り易いうえ、出来上がりが大きく豪華になるのでお勧めです。優しい味なので、お好みでお酒を紹興酒に、サラダ油をごま油に代えて香りと濃くをだしてもいいかも。
2020-01-28 11:14:02
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント