close_ad
きょうの料理レシピ

白菜とかにのトロトロ煮込み

白菜の繊維を短く断つように、細切りに。煮込めば溶けるように柔らかく、やさしい仕上がりになります。ご飯にかけてもおいしい。

白菜とかにのトロトロ煮込み

写真: 大山 克巳

材料

(4人分)

・白菜 (細切り) 1/5株(600g)
・かに肉 (缶詰でもよい) 30g
・豚バラ肉 (細切り) 100g
・しょうが (みじん切り) 小さじ1/2
・紹興酒 大さじ1
*または酒。
・スープ 500ml
*顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに溶いたもの。
・水溶きかたくり粉 小さじ2
*水とかたくり粉を1:1で溶く。
・サラダ油
・塩 少々

つくり方

1

白菜は根元から葉先に向かって繊維が通っているので、それを短く断つように、細切りにする。豚バラ肉も、細切りにする。

! ポイント

白菜は根元からはがし、3~4枚ずつ重ねると切りやすい。細切りは約3mmを目安に。豚肉はうまみ出しのために入れる。豚肉も約3mm幅の細切りに。

2

よく熱してサラダ油をなじませた中華鍋にサラダ油大さじ2を加え、豚肉を炒める。色が変わったら、しょうが、1の白菜を加え、白菜がしんなりするまで炒める。

! ポイント

鍋肌によく油をなじませると豚肉がこびりつかない。

3

紹興酒、スープ、塩少々の順に加えて、トロトロになるまで約10分間煮込む。

! ポイント

白菜はごく細切りにしてあるので、煮汁をよく吸い、短時間でトロトロの食感になる。

4

かに肉をほぐして加え、サッと温めたら、水溶きかたくり粉を加えて全体を混ぜながら煮立たせ、火を止める。

! ポイント

かに肉はよくほぐして、全体に散らばるように加える。水溶きかたくり粉は、細くたらして、円を描くように流し入れるとダマにならない。

全体備考

【クッキングメモ】
豚バラ肉は塊を使ってもよい。薄切りにしてから、細切りに。

◆献立のヒント◆
・干しえびとザーサイの野菜炒め
・ワンタンスープ

きょうの料理レシピ
2005/11/10 ここが決め手!煮物の和洋中

このレシピをつくった人

脇屋 友詞

脇屋 友詞さん

東京・赤坂にある中国料理店のオーナーシェフ。15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、現在は、東京に4店舗を展開中。日本の中国料理界をけん引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。上海料理の伝統を軸にした、体にやさしい料理が人気。

炒めてあるので、時短調理ができました。とっても助かりました。レシピありがとうございます♪
2018-04-04 06:35:29
ごぼうはいつも全部使い切れずに無駄にする事が多かったのですが、この保存方法を知ってから手軽に料理できるので重宝しています。ごぼうの食感も損なわれず、風味も十分に感じられます。今度、ごぼうサラダも作ってみようと思います。
2018-02-21 11:49:57
ごぼうを冷凍するという発想がありませんでした。
確かに冷凍ごぼうがあれば、少量使いたいときに便利ですね。
平たく冷凍して、割って使えるようにしたいと思います。

炒め始めたときは、そのままキンピラを作る気分になってしまいました(おっとっと)。

2016-06-07 10:24:28
水につけて保存すると、栄養が流れ出てしまうと、他のサイトにも書かれていました。炒めてからの冷凍なら日持ちもするし、使う時の料理時間の短縮にもなり、とてもいいと思います。
3本入りのごぼうを全部使って炒め、3分の2は保存用、3分の1は今日の料理用に皿に移し、同じフライパンでひじきやにんじんなどを炒め、さっき皿に移したごぼうを足して、きんぴらなど作っています。
2015-02-10 05:51:29
以前は茹でて冷凍していたこともありますが、pinokoさんと同じく風味も栄養価も減ってしまうようでいつの間にかやめました。
3本入りを買って1本使い、残りをすぐに使う予定がないので炒めました。
炒めてしまってから使う用途が見つかり、早速1/3使いました。
少量でもすぐ使えるので便利です。
2013-11-14 09:26:21

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 れんこん お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介