close_ad
きょうの料理レシピ

いかとにらのみそ炒め

いかは皮に切り目を入れてから細切りにすると、皮をむかないでも食べやすくなります。

いかとにらのみそ炒め

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・するめいか 2はい(300g)
・エリンギ (大) 2本(100g)
・にら 1ワ
・しょうが (せん切り) 1かけ
【A】
・みそ 大さじ2
・砂糖 大さじ1+1/2
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2

つくり方

1

いかは胴と足とエンペラに分け、サッと洗う。皮をむかずに胴を開き、縦3等分に切る。皮の面に5~6mm幅の切り目を縦に入れ、裏返して斜め1cm幅に切る(皮にごく浅い切り目を入れて裏返し、繊維に対して斜めに切る)。足は1本ずつ切り離し、4~5cm長さに切る。エンペラも1cm幅に切る。

2

エリンギは4cm長さに切り、四つから六つ割りにする。にらも4cm長さに切る。【A】を合わせる。

3

フライパンにサラダ油大さじ1、ごま油大さじ1/2を熱し、エリンギを強火で2~3分間炒める。いか、しょうがを加え、いかの色が変わったら、【A】とにらを加える。手早く全体を炒め合わせて器に盛る。

きょうの料理レシピ
2008/07/02 季節の食卓

このレシピをつくった人

田口 成子

田口 成子さん

ふだんの暮らしに寄り添う健康的で親しみやすいレシピを提案。旬の魚介や野菜を使った料理に定評がある。

ご指摘を受け確認したところ、材料表記に不備がありましたので修正いたしました。ご迷惑をおかけしました。
2024-01-08 07:30:12
取りかかる前に、つくり方にしっかり目を通さないものだから、材料<A>にしょうがを加えてしまって大慌て。わたしメモを読むと、以前も同じ失敗をしている。また、繰り返すとは、我ながら呆れてしまいました。

でも、以前より、手際よく手早くできたような気はする。久しぶりにつくったけれど、美味しかった。

やや、濃いめの味付けだと思います。それに、意外と水分が出る。いかを使ったレシピとしては、面白い取り合わせ。

いかの切りかたが仕上がりの味を大きく左右しますね。つくり方に倣ったら、味がよくしみ込んで柔らかく仕上がった。高齢の人にも好評でした。
2013-06-30 07:39:11
イカの切り方が勉強になりました。柔らかくて食べやすかったです。生姜も良いアクセント。エリンギ→えのきで作りましたがおいしく出来ました。
2013-04-14 12:06:17

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 カレー アスパラ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介